《ギミック・パペット−キメラ・ドール/Gimmick Puppet Chimera Doll》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/機械族/攻1500
【リンクマーカー:左下/右下】
機械族モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚されている場合に発動できる。
デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
自分フィールドのモンスターが「ギミック・パペット」モンスターのみの場合、
さらに手札から「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は機械族XモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
PREMIUM PACK 2019で登場した闇属性・機械族のリンクモンスター。
デッキのギミック・パペット1体をサーチするか墓地へ送り、特定条件下でさらに手札のギミック・パペット1体を特殊召喚できる起動効果を持つ。
機械族2体をリンク素材に指定している。
《クリフォート・ゲニウス》等と同じ指定を持つが、このカードは効果の関係上【ギミック・パペット】専用となるため、レベル4・8のエクシーズ召喚にも転用しやすいものを優先したい。
ギミック・パペットだと、特殊召喚効果を持つ《ギミック・パペット−テラー・ベビー》・《ギミック・パペット−ハンプティ・ダンプティ》・《ギミック・パペット−マグネ・ドール》がリンク素材に使いやすい。
ギミック・パペット以外では、レベル8で特殊召喚効果を持つ《ネジマキシキガミ》・《巨大戦艦 ビッグ・コアMk−III》等が挙げられる。
とはいえ、元々展開に難があるものが多い為、《クリフォート・ゲニウス》に有るような出張要素をいれて初動としてもいいだろう。
効果はリンク召喚されている場合にギミック・パペットをサーチするかデッキから墓地へ送るもの。
墓地で効果を発揮する《ギミック・パペット−ネクロ・ドール》を墓地へ送る、レベル8のギミック・パペットをサーチして《トレード・イン》に繋ぐといった動きが可能。
また、ギミック・パペット以外のモンスターが存在しなければ手札からの特殊召喚も可能となる。
サーチしてそのまま特殊召喚すれば実質的なリクルートであり、一度手札を介するため《ギミック・パペット−ギア・チェンジャー》のデメリットも無視できる。
サーチした物とは違うギミック・パペットを特殊召喚する事も可能なので、《ギミック・パペット−マグネ・ドール》をサーチしつつ別のレベル8のギミック・パペットを特殊召喚すれば、エクシーズ召喚の準備が整う。
追加効果の恩恵が非常に大きいため、ギミック・パペット以外はこのモンスターのリンク素材にしてしまうなどして、極力後半の特殊召喚効果の発動を狙いたい。
総じて【ギミック・パペット】の展開の起点となり得るカードだが、自身の攻撃力は低く耐性はないため維持は難しい。
また、効果使用後はこのターンエクストラデッキから機械族エクシーズモンスターしか特殊召喚できなくなる。
ギミック・パペットエクシーズモンスターは特殊召喚できるため影響は少なく、《ギミック・パペット−ネクロ・ドール》ならばデメリットを共有可能。
ただ、《No.84 ペイン・ゲイナー》&《No.77 ザ・セブン・シンズ》に繋げられないため爆発力にやや欠ける点は考慮しておきたい。
- ぱっと見で白い動物の頭蓋骨のように見える人間の胴体パーツと、球をデザインに取り入れた青いマネキンを多数寄せ集めたような姿である。
他のギミック・パペットと方向性を同じくする、かなり歪な姿となっている。
- このカードの情報は、公式Twitterにて2018年12月1日21:04に公開された。
「分」の単位部分が半端な数字だが、これはアニメZEXALシリーズにおけるギミック・パペットの使い手だったIV(ローマ数字の4)にちなんでの事だろう。
また、初出時のカードナンバーもJP004である。
- ちなみに、この2018年12月1日の公式Twitterでは、ギミック・パペットに関連したツイートのみ投稿時間の末尾が4で統一されていた。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ギミック・パペット−キメラ・ドール》 リンクモンスター 効果モンスター モンスター リンク2 闇属性 機械族 攻1500 ギミック・パペット