《ギミック・パペット−ハンプティ・ダンプティ/Gimmick Puppet Humpty Dumpty》

効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻   0/守 100
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
手札から「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚する。

 PREMIUM PACK 16で登場した闇属性機械族下級モンスター
 召喚・特殊召喚に成功した時にギミック・パペット手札から特殊召喚する誘発効果を持つ。

 緩い条件でレベルを問わず手札ギミック・パペット特殊召喚できる。
 【ギミック・パペット】特殊召喚できる最上級モンスターが多いとはいえ、それらが条件を満たせずに腐る事を防げる。
 特殊召喚制限がかかりやすい事もあり、発動後はレベル4を出して《ギミック・パペット−ギガンテス・ドール》エクシーズ素材か、それ以外で《ギミック・パペット−キメラ・ドール》リンク素材として使うことになるだろう。
 また《地獄の暴走召喚》トリガーとしても使いやすく、《ギミック・パペット−ネクロ・ドール》《ギミック・パペット−テラー・ベビー》《機械複製術》も共有できる。

 単体ではランク8に繋がらない点、レベル4の《ギミック・パペット−シザー・アーム》《ギミック・パペット−テラー・ベビー》特殊召喚では効果が使えないなどは欠点と言える。
 また、同じレベルギミック・パペットには墓地から特殊召喚できるためアドバンテージに優れる《ギミック・パペット−キラーナイト》《ギミック・パペット−テラー・ベビー》が存在する。
 こちらは攻撃表示で出せるものの、メインデッキギミック・パペットはそもそも戦闘向きのステータスを備えていないので実質的な利点にはなりえない。
 先攻ターン目での使いやすさでは僅かながら勝るものの、癖の強さからそれらよりも優先して採用する理由には厳しい。

  • ハンプティ・ダンプティ(Humpty Dumpty)」は、英国の童謡であるマザー・グースの1つであり、その登場人物の名前でもある。
    「ハンプティ・ダンプティが塀の上から落ちた、どれだけの人手を掛けてもハンプティ・ダンプティを戻せない」という意味の内容で、「ハンプティ・ダンプティ」の正体を問うなぞなぞ歌である。
    正解は「タマゴ」なのだが、童話『鏡の国のアリス』の挿絵における「タマゴを擬人化したキャラクター」という姿があまりに有名となり、なぞなぞが成立しなくなってしまった。
    このモンスターも『鏡の国のアリス』のイメージをおおむね踏襲した姿で描かれている。

関連カード

―《ギミック・パペット−ハンプティ・ダンプティ》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:ダメージステップ中に特殊召喚した時でも効果発動できますか?
A:はい、発動できます。(13/12/21)


Tag: 《ギミック・パペット−ハンプティ・ダンプティ》 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 機械族 攻0 守100 ギミック・パペット

広告