《ゴーストリック・フェスティバル/Ghostrick Festival》 †
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/魔法使い族/攻 0
【リンクマーカー:下】
リンクモンスター以外の「ゴーストリック」モンスター1体
このカードをリンク召喚する場合、自分フィールドの裏側表示の「ゴーストリック」モンスターもリンク素材にできる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドゾーンに「ゴーストリック」カードが存在する限り、
自分の「ゴーストリック」モンスターは直接攻撃できる。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に、このカードをリリースして発動できる。
デッキから「ゴーストリック」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
BATTLE OF CHAOSで登場した闇属性・魔法使い族のリンクモンスター。
裏側表示のゴーストリックもリンク素材にできる効果外テキスト、ゴーストリックフィールド魔法が存在する場合にゴーストリックの直接攻撃を可能にする永続効果、相手の攻撃宣言時に自身をリリースすることでゴーストリックを裏側守備表示でリクルートできる誘発効果を持つ。
効果外テキストにより、通常では不可能な裏側表示のモンスターもリンク素材にできる。
ゴーストリックは自身の効果や関連カードの効果により裏側表示でいることも多く、この方法でリンク召喚される機会も少なくないだろう。
ゴーストリックは表側表示のゴーストリックが存在しないと召喚できない制約を持つが、それを回避するのにも役立つ。
このカードはリンクモンスターであるために裏側表示にする効果を受けることがない、という性質にも利用価値があり、《ゴーストリック・ナイト》と《ゴーストリックの人形》とを併用できるようになる。
(1)はゴーストリックへの直接攻撃付与。
【ゴーストリック】は複数のフィールド魔法を活用するデッキなので適用機会は作りやすい。
条件となるゴーストリックフィールド魔法も直接攻撃を付与する効果を持つが、それらは相手モンスターが裏側守備表示のみの場合に適用される。
こちらは表側表示のモンスターが存在しても直接攻撃できるため、よりライフポイントを削りやすくなると言える。
特に裏側表示にできないリンクモンスターを活用するデッキに対してはフィールド魔法の効果が通用しないのでこの効果の意義は大きい。
(2)はゴーストリックの裏側守備表示でのリクルート。
自身の攻撃力が0なので、攻撃対象に選択されたらほぼ確実に発動することになる。
有用な効果だが、発動タイミングが限定されている上にあからさまなので、事前に効果の無効化で封じられる可能性も高い。
特に《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》等の発動そのものを封じて攻撃してくるモンスターは天敵であり、直接攻撃に等しいダメージを負ってしまう。
自身も未来皇ホープを活用する【ゴーストリック】にとってはなかなかに皮肉である。
- イラストではジャック・オー・ランタンが多数描かれていることから、ここで言う「フェスティバル」とはハロウィーンのことだろう。
このカードが収録されたBATTLE OF CHAOSは10月発売であり、意識されたものと思われる。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《ゴーストリック・フェスティバル》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク1 闇属性 魔法使い族 攻0 ゴーストリック