《サブテラーマリス・グライオース/Subterror Behemoth Phospheroglacier》 †
リバース・効果モンスター
星8/地属性/水族/攻2600/守2500
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスターが裏側表示になった時、
自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
(3):このカードがリバースした場合に発動できる。
デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。
EXTRA PACK 2017で登場した地属性・水族の最上級リバースモンスター。
サイクル・リバースモンスターの1体であり、サブテラーマリスの共通効果、リバースした場合にデッキからカードを墓地へ送る誘発効果を持つ。
(1)と(2)の効果については《サブテラーマリス・ジブラタール》を参照。
固有の効果はデッキからの墓地送り。
効果だけなら禁止カードにも名を連ねる《ラヴァルバル・チェイン》の墓地送り効果に等しいが、こちらは最上級・リバースモンスターと重くなる要素を二つも抱えている。
普通に投入してこのカード自体が事故要因になってしまっては本末転倒なので、基本的にはサポートの充実したサブテラー主軸のデッキで使う事になる。
同カテゴリ内では《サブテラーの戦士》と相性が良く、墓地送り後に自身を裏側守備表示にする事で自己再生の条件を整えられる。
攻撃力は2600とアタッカーに使えるほどあり、《サブテラーの激闘》と組み合わせて間接的なサーチ手段とするのも良い。
また、《ラヴァルバル・チェイン》になかった利点として、《ジェット・シンクロン》を墓地へ送ることでレベル9のシンクロ召喚に繋ぐことが可能。
この2体で出せるシンクロモンスターには、《サブテラーマリス・ボルティニア》および《聖占術姫タロットレイ》を蘇生してランク9に繋げられる《浮鵺城》や、除去と攻撃力を兼ね備えた《灼銀の機竜》などが存在する。
また、このカードがリバースしたことで《サブテラーの戦士》が自己再生している場合、そちらと《ジェット・シンクロン》でレベル5のシンクロ召喚も可能。
- カード名の由来は氷河を意味する「glacier」と地中海の海域の1つ「イオニア海」だろうか。
- 英語名の由来は「phosphene(眼閃:目を瞑った状態で眼をこすった時などに感じられる光のようなもの)」+「glacier」か。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《サブテラーマリス・グライオース》 モンスター リバースモンスター 効果モンスター 星8 地属性 水族 攻2600 守2500 サブテラー サブテラーマリス