《サベージ・コロシアム/Savage Colosseum》 †
フィールド魔法
フィールド上に存在するモンスターが攻撃を行った場合、
そのモンスターのコントローラーはダメージステップ終了時に300ライフポイント回復する。
このカードがフィールド上に存在する限り、攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならない。
エンドフェイズ時、
ターンプレイヤーのフィールド上に表側攻撃表示で存在する攻撃宣言をしていないモンスターを全て破壊する。
STARDUST OVERDRIVEで登場したフィールド魔法。
攻撃後のライフ回復、攻撃の強要、エンドフェイズの攻撃宣言していない攻撃表示モンスターの破壊の3つの効果を持つ。
複数の効果を持つものの、いずれも通常のデッキに与える影響は小さい。
ダメージステップ終了時のライフ回復効果の量も微弱である。
攻撃を強要する効果と攻撃宣言を行っていないモンスターを自壊させる効果は、どちらも守備表示で凌げる。
後半2つの効果を積極的に活用できる工夫をしたい。
これらの効果を活かせるものとして攻撃宣言を封じたり、モンスターの表示形式を変更する効果を持つカードが挙げられる。
前者は《威嚇する咆哮》等が当てはまり、うまく不意をつければ全体除去にまで発展する。
持続的に封じる《ビッグホーン・マンモス》も良いが、攻撃表示を強要できなければジリ貧になりやすい。
後者は《軍神ガープ》等が当てはまり、低攻撃力モンスターの生存は難しくなる。
両者の併用による高いロックを掛けられるが、永続カードばかりに頼るのも安定性に欠けるため、使い切りのものを要所で使うスタイルも悪くはない。
攻撃表示しかないリンクモンスターに対しては有用で、攻撃を強要されるか、破壊されるかしかない。
【ユベル】では、攻撃を強要することで能動的に《ユベル》の効果を発動することができる。
相手のバトルフェイズ中に不意打ち気味に《ユベル》を特殊召喚し、大きな反射ダメージを与えることも可能になる。
ただし、《ユベル》自身も攻撃しなければならないので、攻撃反応型の罠カードには注意が必要。
また、自分のバトルフェイズ終了後に《ユベル》を攻撃表示で特殊召喚すれば能動的に《ユベル−Das Abscheulich Ritter》へと進化でき、そのまま全体除去につなげられる。
このカードによるエンドフェイズの破壊は1ターンに1度しか適用されないので、この方法で《ユベル−Das Abscheulich Ritter》を攻撃表示で特殊召喚してもそのターンは破壊されず、返しのターンに再び反射ダメージを狙う構えがとれる。
これらの効果は自分にも適用されるため、相手のデッキ次第では逆に不利に働くこともある。
例えば効果破壊されないモンスターは攻撃宣言を封じても破壊されないため、居座られて《軍神ガープ》で自爆特攻する羽目になる。
他にも、《メタバース》で相手メインフェイズやバトルフェイズに発動することで攻撃の強制を狙える。
相手のエンドフェイズに《メタバース》で発動することで、攻撃を行わなかったモンスターを奇襲的に全て破壊できる。
ライフ回復の活用を考えた場合、【キュアバーン】ならトリガーに《ビッグバンガール》の効果ダメージを与えられる。
しかし、戦闘破壊されてしまってはトリガーにならないため、《アロマージ−ローズマリー》や《一回休み》で守備表示にしたり、破壊耐性の付与や《アロマージ−カナンガ》などで弱体化を挟む必要はある。
《渇きの風》などで除去して攻撃する構築でも戦闘破壊される恐れは減らせる。
上記の《威嚇する咆哮》や各種ロックカードなどと併せた破壊からつなげることも視野に入る。
もっとも、このカードによる回復回数を稼ぐには十分な展開手段を用意するか、数ターンかけて展開する形となりやすく、前者だとリソースの確保、後者だと展開の間の盤面維持など、それぞれ課題はある。
《神の恵み》軸のような、特に強力なメタカード・ロックパーツを多用して自軍を安全に着地・維持し続けるような構築が最も扱いやすいだろう。
妨害や防御等に枠を割いても、これ1枚で回復回数を大きく稼げる。
- 「サベージ(Savage)」とは「獰猛な、凶暴な、残酷な」を意味する形容詞である。
「コロシアム(Colosseum)」については《剣闘獣の檻−コロッセウム》を参照。
関連カード †
※チェーンブロックを作らず適用され続ける効果によって攻撃を強制する永続カードのみを抜粋。
※効果の発動によって攻撃を強制する永続カードや、永続カード以外で攻撃を強制するカード全般は、お互い/相手のモンスターに攻撃を強制する効果を持つカードを参照。
収録パック等 †
FAQ †
Q:回復および破壊はチェーンブロックを作りますか?
A:はい、どちらもチェーンブロックが作られます。(09/09/17)
Q:回復する効果処理時は攻撃を行ったモンスターがフィールドに存在しなくなった場合、回復する効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(10/09/26)
Q:エンドフェイズに破壊効果を適用後、《リミット・リバース》を発動し《ユベル》を特殊召喚しました。
攻撃宣言をしていない攻撃表示モンスターが存在するので、再度破壊効果を適用しますか?
A:いいえ、破壊効果は1ターンに1度しか適用されません。(09/08/24)
Q:複数回攻撃可能なモンスターは、可能な回数分攻撃しなければなりませんか?
A:可能な回数分攻撃しなければなりません。(16/02/01)
Tag: 《サベージ・コロシアム》 魔法 フィールド魔法