《スプリガンズ・キャプテン サルガス/Springans Captain Sargas》 †
効果モンスター
星8/炎属性/機械族/攻1500/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・フィールド・墓地に存在する場合、
自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをそのモンスターのX素材とする。
(2):相手ターンに、自分フィールドのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(3):このカードを素材として持っている「スプリガンズ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は500アップする。
BLAZING VORTEXで登場した炎属性・機械族の最上級モンスター。
スプリガンズモンスター共通のエクシーズ素材になる起動効果、相手ターンにフィールドのエクシーズ素材を取り除いて表側表示のカードを破壊する誘発即時効果、自身をエクシーズ素材とするスプリガンズに自己強化する永続効果を付与する分類されない効果を持つ。
(1)については《スプリガンズ・ロッキー》を参照。
(2)はエクシーズ素材を取り除き表側表示のカードを破壊する効果。
スプリガンズエクシーズモンスターならスプリガンズ共通の効果により容易にエクシーズ素材を増やせるため、コストはそれほど負担にならない。
その他のエクシーズモンスターに関しても、次のターンまで維持しなければエクシーズ素材を消費しきれないことも多いため、それらを活用してもよいだろう。
このカード自身は自身を特殊召喚する効果を持たないが、《スプリガンズ・ピード》での蘇生や《鉄駆竜スプリンド》でのリクルートは可能。
(3)はエクシーズ素材になった場合に自己強化する効果を付与する効果。
(1)の効果によりエクシーズ素材になりつつ、強化を行える。
《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》なら《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》による強化込みで攻撃力2600となるため、このカードの効果が適用できれば3000打点を超えられる。
また同名カードを複数エクシーズ素材にすればその分強化できる。
- 公式Twitterでは設定画が公開されている。
「《スプリガンズ・ジェネラル》が初期原案の仮名」「身長は《スプリガンズ・ロッキー》の2.5倍くらい」「《スプリガンズ・ロッキー》からお頭(オカシラ)と呼ばれている」「飛ぶことはできるが基本的に船移動(しんどいので)」「砂漠で拾った肩コリ解消ネックレスを身に着けている」「口元がけっこうひらく」「エネルギー板が腕から出る」「肩のミサイル噴出口がまわる」とのこと。
- カード名の由来は蠍座の尾にあたるθ星「サルガス(Sargas)」からか。
上記の設定画でも自身の尾の部分がサソリのような形になっているのがわかる。
関連カード †
―《スプリガンズ・キャプテン サルガス》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《スプリガンズ・キャプテン サルガス》 効果モンスター モンスター 星8 炎属性 機械族 攻1500 守2800 スプリガンズ