《セイクリッド・ヒアデス/Constellar Hyades》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/獣戦士族/攻1900/守1100
光属性レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上のモンスターを全て表側守備表示にする。
DUEL TERMINAL −星の騎士団 セイクリッド!!−で登場した光属性・獣戦士族のエクシーズモンスター。
相手モンスターを全て表側守備表示にする起動効果を持つ。
エクシーズ素材に光属性を指定しているため、やや出しにくい。
エクシーズ召喚には、比較的場持ちの良い《マシュマロン》や《メンタルプロテクター》辺りが使いやすい。
【セイクリッド】では、《セイクリッド・ダバラン》や《セイクリッド・レオニス》での展開、《セイクリッド・カウスト》や《セイクリッド・シェアト》のレベル変更を利用すると良い。
セイクリッドのレベル3には獣族が存在するため、《レスキューキャット》を使って出す手もある。
効果は相手モンスターを守備表示にするだけではあるが、攻撃力は高くても守備力の低いものは多く、それらを戦闘破壊しやすくなる。
対象も取らず裏側表示にまで及ぶので、守備力の高いモンスターを攻撃してしまうこともない。
ただし、リバースした時の効果が発動してしまう。
他には《断頭台の惨劇》や《シールドクラッシュ》等とのコンボも良いだろう。
あるいは、《砂漠の裁き》や《重力の斧−グラール》等で簡易ロックを形成する手もある。
セイクリッドなので《セイクリッド・トレミスM7》のエクシーズ素材となれるのが最大の利点で、エクストラデッキを圧迫することになるが、実質的にこのカードが2700の攻撃力を持つモンスターに化け、守備力2700未満まで対処できる。
また、《迅雷の騎士ガイアドラグーン》に繋げれば、貫通ダメージも狙える。
しかし【セイクリッド】はレベル4を軸とするため、採用する意義はあるものの構築によっては見送られる事もある。
他のデッキにおいても、全体的に光属性のレベル3は4と比べると小粒であり、ランク4で対応できる範囲は広い。
レベル3の光属性を多く採用するデッキであれば、必然的に活躍の場は多くなる。
【ライトロード】では《ライトロード・サモナー ルミナス》からレベル3のライトロードを蘇生することで容易にエクシーズ召喚ができ、また《ライトロード・モンク エイリン》とのコンボが狙えるため、採用が検討できるだろう。
レベル3の光属性が核となる【先史遺産】でも重要な存在となる。
- ヒアデス星団はおうし座の散開星団であり、牡牛の顔の部分に当たる。
約30光年の範囲に数百個の恒星が散らばっており、地球からはVの字を描いているように見える。
すぐ近くにはおうし座α星のアルデバランがあるので探しやすい。
メシエカタログにはリストされていない。
- 原作・アニメにおいて―
ARC-V 最強デュエリスト遊矢!!最強カードバトル!スペシャルのエクシーズ召喚の召喚方法に登場している。
関連カード †
―《セイクリッド・ヒアデス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手フィールド上に存在する裏側表示のモンスターもこのカードの効果で表側守備表示になりますか?
A:はい、なります。(11/10/06)
Q:この効果で裏側表示のリバースモンスターが表側守備表示になった場合、「リバースした場合に発動する誘発効果」は発動しますか?
A:はい、発動します。(11/10/06)
Tag: 《セイクリッド・ヒアデス》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク3 光属性 獣戦士族 攻1900 守1100 セイクリッド