《デーモンの顕現/Archfiend's Manifestation》 †
融合・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1200
「デーモンの召喚」+闇属性モンスター
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「デーモンの召喚」として扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「デーモンの召喚」の攻撃力は500アップする。
(3):融合召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「デーモンの召喚」1体を選んで特殊召喚する。
SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.2で登場した闇属性・悪魔族の融合モンスター。
モンスターゾーンで《デーモンの召喚》として扱う永続効果、《デーモンの召喚》を全体強化する永続効果、融合召喚した自身が相手によって墓地へ送られた場合に《デーモンの召喚》を特殊召喚できる誘発効果を持つ。
融合素材には《デーモンの召喚》が指定されており、各種融合素材代用モンスターや《融合徴兵》・《融合準備》などが利用できる。
もう一方の素材も闇属性と指定が緩いので融合召喚は比較的容易。
《デーモンの召喚》自体闇属性なので同名カード同士での融合召喚も可能。
《融合呪印生物−闇》の起動効果を使い、任意の闇属性とリリースすることでも出せる。
悪魔族融合モンスターなので《ダーク・フュージョン》にも対応している。
(1)はモンスターゾーンにて自身を《デーモンの召喚》として扱う効果。
詳細は同一の効果を持つ《デーモンの降臨》を参照。
自身を融合素材にして、2枚目以降のこのカードや《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》を融合召喚することも可能。
(2)は《デーモンの召喚》の攻撃力を全体強化する効果。
(1)により自身も効果を受けられ、攻撃力が3000とアタッカーとして十分なラインに達する。
変わったところでは、サポートカードである《魔霧雨》の除去範囲を広げる事もできる。
(3)は相手によって墓地へ送られた場合に《デーモンの召喚》を特殊召喚する効果。
こちらも《デーモンの降臨》と同一の効果ではあるものの、このカードには戦闘・モンスター効果に対する破壊耐性はないので運用は若干異なる。
戦闘破壊・効果・コスト・リリース等手段は問われない上、除外以外ならばどこからでも出せるので一度きりの耐性としては十分機能する。
ただし蘇生や《融合呪印生物−闇》の起動効果で特殊召喚した場合は発動しない他、当然ながら墓地で《デーモンの召喚》として扱わない自身や《デーモンの降臨》は蘇生できない。
また《デーモンの降臨》と同様に、除外やバウンス等には無力である。
デッキとしては融合素材共々サポートカードを共有できる【悪魔族】や【デーモン】に採用を検討できる。
他には《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》と同じ融合素材で出せる通常モンスター軸の【真紅眼の黒竜】ならば、併用あるいはこちらを優先してもよいか。
- 「顕現」とは現れ出ること、はっきりと姿を現すことを言う。
アニメにおいてデストーイなどの融合モンスターの召喚口上にある「現れ出る」というフレーズに由来するのだろうか。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《デーモンの顕現》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星6 闇属性 悪魔族 攻2500 守1200 デーモン