《デストラクション・ジャマー/Destruction Jammer》 †
カウンター罠
手札を1枚捨てて発動できる。
「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つ
効果モンスター・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。
LIGHT OF DESTRUCTIONで登場したカウンター罠。
フィールドのモンスターを破壊する効果を持つモンスター効果の発動、魔法・罠カードのカードの発動を無効にし破壊する効果を持つ。
《我が身を盾に》のライフコストを手札1枚にしてカウンター罠に変更したものといえる。
無効にするカードの効果テキストに「モンスターを」と明記してある必要はなく、効果破壊を処理の中に含んでいてモンスターが効果破壊されそうな状況ならいつでも発動できる。
《我が身を盾に》にはない利点として、カウンター罠であるため「無効にして破壊する」と記載してあるカウンター罠を無効にし返す使い方もできる。
無論、そのような効果を持つモンスター効果等も同様に封殺できる。
発動できる状況は上記の通り見た目以上に訪れやすいが、フィールドのモンスターに限定されているため、肝心なところで発動できなくなりがちなのが欠点。
ルールによる召喚・特殊召喚を《神の宣告》や《昇天の角笛》等で無効にされそうな場合、そのモンスターはフィールドに居る扱いではないのでこのカードでは対策できないほか、魔法&罠カードゾーンにあるモンスターカードも(モンスターカードではあっても)モンスターではない扱いなのでこのカードの発動はできない。
そもそも、バウンス・除外のような破壊を伴わない除去も多く存在する現環境では発動できるタイミングが訪れるとも限らず、不安定さが払拭できない。
このカードの発動自体が基本的に1:2交換で損をするため、使用する場合はカウンター罠である事を活かせる《豊穣のアルテミス》や《冥王竜ヴァンダルギオン》とあわせて活用したい。
《解放のアリアドネ》なら手札コストなしで使えるようになるため、破壊する効果を持つカードが多い環境なら併用してもいい。
- 原作・アニメにおいて―
アニメGXの「明日香vs万丈目」(2戦目)において、明日香がこのカードとほぼ同じ効果を持つノーコストの通常罠《エンジェル・ブラスト》を使用している。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
Q:《ゴッドバードアタック》や《サンダー・ブレイク》、《ダーク・アームド・ドラゴン》等の効果でモンスターを選択された時、このカードで無効化することはできますか?
A:はい、このカードの効果で無効にすることができます。
なお、魔法・罠カードのみが破壊される(モンスターが破壊対象ではない)場合は発動できません。
Q:《聖なるバリア −ミラーフォース−》・《ライトニング・ボルテックス》の発動を無効化することができますか?
A:はい、このカードの効果で無効にすることができます。
Q:相手の《ブローバック・ドラゴン》や《ルーレットボマー》等のカードの発動を無効化することができますか?
A:いいえ、破壊が未確定のカードに使用することができないため、このカードの効果で無効にすることができません。
コイントス・サイコロの結果に関わらずフィールド上のモンスターを破壊する効果である《時の魔術師》・《闇の支配者−ゾーク》については発動する事が可能です。
(相手のフィールドにモンスターがいる場合)
Q:《早すぎた埋葬》のテキストの後半に「このカードが破壊されたとき装備モンスターを破壊する」とありますが、これはモンスターを破壊する効果なので《早すぎた埋葬》にこのカードを発動できるのでしょうか?
A:いいえ、このカードは効果処理時に必ず破壊処理を行う魔法・罠カードのみの発動に対して発動する事が可能です。
Q:モンスター効果の発動にチェーンできますか?
A:はい、できます。(08/02/24)
Q:《ディメンション・マジック》・《一撃必殺侍》に対してこのカードを発動できますか?
A:いいえ、《ディメンション・マジック》の破壊効果は任意であり、発動の時点で確定していないため、また《一撃必殺侍》の効果は破壊されるかどうかが未確定であるため、《デストラクション・ジャマー》を発動できません。
Q:《忍者マスター SASUKE》や《一刀両断侍》のようにダメージ計算を行わずモンスターを破壊する効果に対して発動する事ができますか?
A:はい、この効果はダメージステップ開始時に発動する効果に対しても発動することが可能です。
Q:既に表側表示となっている永続罠の持つ破壊効果を発動した場合、このカードを使用できますか?
A:いいえ、既に表側表示となっている永続罠の効果の発動に対しては発動できません。
なお、永続罠のカードの発動のタイミング(表側表示にするタイミング)で発動し破壊する事は可能です。
Q:《死のデッキ破壊ウイルス》に対してこのカードを発動できますか?
A:攻撃力1500以上のモンスターが表側表示でフィールドに存在する時は可能です。
攻撃力1500以上のモンスターが存在しない、または全て裏側表示の場合発動する事はできません。
Q:《終焉の王デミス》の効果に対し発動できますか?
A:「モンスターが破壊される状況」、要するに効果を発動する《終焉の王デミス》以外のモンスターがフィールドに存在していれば発動可能です。
Q:《宝玉の氾濫》に対し発動できますか?
A:「破壊」ではなく「墓地へ送る」ため、発動不可能です。
Q:《神の宣告》の召喚無効効果にチェーンできますか?
A:いいえ、できません。
召喚を無効にする場合は、「フィールドのモンスターを破壊する」扱いではありません。(08/03/19)
Q:《リミッター解除》や《光神化》のような、フィールドのモンスターを破壊する効果を処理に持つものの、カードの発動時にはモンスターを破壊しないカードに対してこのカードを発動することはできますか?
(残存効果で破壊するカードの発動に対して発動することはできますか?)
A:《デストラクション・ジャマー》は、「カードを発動した時の効果処理時にモンスターを破壊する効果を持つカード」にチェーンして発動する事ができます。
よって、《リミッター解除》や《光神化》にチェーンして発動する事はできません。(09/03/15)
Tag: 《デストラクション・ジャマー》 罠 カウンター罠