《ドレミコード・エレガンス/Solfachord Elegance》 †
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「ドレミコード」Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
●手札から「ドレミコード」Pモンスター1体をEXデッキに表側で加える。
その後、デッキからPスケールが奇数と偶数の「ドレミコード」Pモンスターを1体ずつ自分のPゾーンに置く。
●自分のPゾーンからPスケールが奇数と偶数のカードを1枚ずつEXデッキに表側で加え、自分は2枚ドローする。
デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズで登場した通常魔法。
3つの効果から1つを発動できる効果を持つ。
1つ目の効果はドレミコードペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに置く効果。
コストなどもなく0〜9の任意のペンデュラムスケールを設置できるため、ペンデュラム召喚の安定性を高められる。
基本的にはペンデュラムスケール0の《ドレミコード・プリモア》あるいはペンデュラムスケール9の《ドレミコード・ソルフェージア》を設置することになるか。
2つ目の効果はデッキから奇数と偶数のペンデュラムスケールを持つドレミコードペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに置く効果。
手札のドレミコードペンデュラムモンスターをエクストラデッキに表側表示で加える必要があるが、ペンデュラム召喚の準備が自動的に整うため状況次第では実質ノーコストで使用できる。
1つ目と同じくペンデュラムスケール0の《ドレミコード・プリモア》とペンデュラムスケール9の《ドレミコード・ソルフェージア》の設置が基本となる。
ただし、この効果だけが目当ての場合は《幸せの多重奏》でも同じ事ができる。
3つ目の効果はペンデュラムゾーンから奇数と偶数のペンデュラムスケールを持つカードをエクストラデッキに表側表示で加え、2枚のドロー。
エクストラデッキに表側表示で加えるカードはペンデュラムスケールの偶奇以外制限がないため、ドレミコード以外の【ペンデュラム召喚】でも扱える。
3枚消費して2枚ドローだが、エクストラデッキに表側表示で加わったカードはペンデュラム召喚によって再利用ができる。
またペンデュラム召喚後はペンデュラムゾーンのカードの必要性が低いため、ペンデュラム召喚後であればディスアドバンテージも感じにくい。
ただし、ドレミコードペンデュラムモンスターはペンデュラムゾーンにカードがなければ一部効果を使用できない点は注意。
- 「エレガンス/elegance」は「上品」「洗練」「気品」を指す。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ドレミコード・エレガンス》 魔法 通常魔法 ドレミコード