《ナイトメア・ペイン》 †
永続魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の闇属性モンスター1体を破壊し、
「ナイトメア・ペイン」を除く、「ユベル」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
(2):自分フィールドに「ユベル」モンスターが存在する限り、
攻撃可能な相手モンスターは「ユベル」モンスターを攻撃しなければならない。
(3):自分の「ユベル」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
PHANTOM NIGHTMAREで登場する永続魔法。
手札・フィールドの闇属性を破壊し、《ユベル》またはそのカード名が記されたカードをサーチする効果、攻撃可能な相手モンスターにユベルへの攻撃を強制する効果、自分ユベルの戦闘で発生する戦闘ダメージを相手が代わりに受ける効果を持つ。
(1)は自分の闇属性の破壊と《ユベル》またはそのカード名が記されたカードのサーチ。
【ユベル】を組む際は闇属性の比率が高くなりがちなので破壊先は用意しやすい。
手札のカードでも良いため、最上級モンスターや特殊召喚モンスターが多いがために手札で腐りやすいユベルを破壊してその効果に繋げられる点でもありがたい。
《ユベル−Das Abscheulich Ritter》や《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》は墓地から特殊召喚可能であるため、手札から破壊しても問題ない。
《スピリット・オブ・ユベル》とは相互にサーチし合え、あちらの(3)(4)の効果とシナジーする。
サーチ先は初動兼制圧札となる《サクリファイス・D・ロータス》が最有力。
《ガイストーチ・ゴーレム》・ユベルのどちらかがあれば、足りない方をサーチして《ガイストーチ・ゴーレム》の効果で特殊召喚し、このカードの(3)で3000ダメージを与えられる。
(2)はユベルが存在する場合に相手の攻撃を強制する効果。
(3)の効果によりダメージを反射しつつ、モンスターによっては除去も行えるので【ユベル】においては重要度は高い。
ただ、このカードとユベルの両方を維持した状態で相手バトルフェイズを迎えねばならず、除去に弱いため過度な期待はしない方が良いだろう。
(3)はユベルの戦闘で発生するダメージの反射。
これにより、自分から攻撃した場合でもダメージを与えられるためダメージソースとして機能する。
また、ユベルモンスターが持つダメージ反射効果は戦闘ダメージを跳ね返しているわけではないため、両方の効果を適用できれば倍のダメージを与えられる。
ユベルモンスターはいずれも戦闘ダメージを受けないため、除去されても自分にダメージが生じることはない。
- アニメでの「ナイトメア・ペイン」の演出は、茨がユベルを包むように攻撃から守り、そのままその茨が相手プレイヤーに急速に延ばされダメージを与えるというものだった。
イラストに描かれている茨はこの再現である。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《ナイトメア・ペイン》 魔法 永続魔法