《バブル・ブリンガー/Bubble Bringer》 †
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
レベル4以上のモンスターは直接攻撃できない。
自分のターンにフィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る事で、
自分の墓地の水属性・レベル3以下の
同名モンスター2体を選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
ABYSS RISINGで登場した永続罠。
レベル4以上のモンスターの直接攻撃を封じる効果と、墓地の水属性・レベル3以下の同名カード2体を効果を無効にして蘇生する効果を持つ。
前半の効果はモンスターの攻撃を抑制できるが、レベル4以上かつ直接攻撃にしか対応していない。
モンスターへの攻撃を防ぐことができないため、防御手段としては《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》等に劣る。
当然ながら、レベルを持たないエクシーズモンスターやリンクモンスターの直接攻撃を防ぐこともできない。
防御手段としては力不足であるため、この効果はおまけと見て後半の効果をメインに運用する形となる。
後半の効果はコストとして自身を墓地へ送ることで発動するフリーチェーンの効果であり、墓地の水属性・レベル3以下の同名カード2体を蘇生できる。
同名カードの蘇生という性質上、【ローレベル】に特化した構築か、《レスキューラビット》や《アイス・ミラー》で水属性・レベル3以下のモンスターを使うなどの工夫が必要となる。
また、1度発動に成功してから墓地へ送るため、相手ターン中に発動すると《サイクロン》などで特に妨害されやすく、また特殊召喚したモンスターの効果は無効になってしまう。
墓地で効果が発動するモンスターと相性が良く、《オイスターマイスター》ならば《光鱗のトビウオ》などの弾を実質4枚分稼ぐことが可能。
リクルーターは前半の効果とも相性がよく、《素早いマンボウ》等を蘇生させればまた効果を使える。
《海皇龍 ポセイドラ》やアドバンス召喚のリリース、ランク3までのエクシーズ召喚など、デメリットを軽減する手段は多い。
《ビッグ・ホエール》はアドバンス召喚のリリースだけでなく、このカードの蘇生対象もリクルートできる。
《水霊使いエリア》を蘇生すればそのまま《憑依装着−エリア》の召喚コストにできる。
また、下級モンスターが多く、《氷結界の紋章》等で同名カードを揃えやすい氷結界とも相性がよい。
ちなみに、デメリット効果しかない《ビッグ・ジョーズ》などにとっては無効化は逆にメリットになる。
【グレイドル】では下級グレイドルを展開でき、更に《グレイドル・スライム》の自己再生条件も満たせる。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードの適用下に、《アストラルバリア》で、レベル4以上のモンスターによるモンスターへの攻撃を直接攻撃に変更できますか?
A:できません。(12/07/30)
Q:特殊召喚する効果はチェーンブロックを作り、対象を取りますか?
A:はい、チェーンブロックを作り、対象を取ります。(12/07/28)
Q:特殊召喚する効果は自分のメインフェイズ以外のフェイズでも発動できますか?
A:はい、ダメージステップ中以外なら発動できます。(12/07/28)
Q:特殊召喚する効果処理時に対象に選択した同名モンスターの内1体が墓地に存在しなくなった場合でも、残りの1体は特殊召喚されますか?
A:はい、特殊召喚されます。(12/07/28)
Q:このカードの効果で特殊召喚された《オーシャンズ・オーパー》が戦闘破壊されたとき、《マザー・ブレイン》を手札に加えられますか?
A:はい、手札に加える事ができます。(12/07/30)
Q:自分のターンにセットされた状態のこのカードを発動し、その同一チェーン上で発動して表側表示になったこのカードを墓地へ送って特殊召喚する効果は発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(12/08/23)
Tag: 《バブル・ブリンガー》 罠 永続罠