《プランキッズ・ロケット/Prank-Kids Rocket Ride》 †
融合・効果モンスター
星5/炎属性/炎族/攻2000/守 0
「プランキッズ」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
このターンこのカードは、攻撃力が1000ダウンし、さらに直接攻撃もできる。
(2):このカードをリリースし、融合モンスター以外の
自分の墓地の「プランキッズ」モンスター2体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズで登場した炎属性・炎族の融合モンスター。
攻撃力を下げて直接攻撃が可能となる誘発効果、自身をリリースして墓地の融合モンスター以外のプランキッズモンスター2種類を蘇生する起動効果を持つ。
融合素材の縛りは緩く、《簡易融合》でも特殊召喚できるので出すのは容易。
各種素材やコストとしての使い方についてはレベル・種族・属性が同じ《朱雀》も参照。
(1)は攻撃力を下げて直接攻撃が可能となる効果。
元々の攻撃力が高くないため強化しない限りは1000のダメージしか与えられず、詰めの局面以外は役立ちにくい。
使用する場合は《プランキッズ・バウワウ》や《プランキッズ・ハウス》で攻撃力を高めておきたい。
また、融合召喚した場合にのみ発動できるため蘇生された場合や攻撃制限がかかる《簡易融合》で出した場合も使えない。
基本的にはオマケに近い効果と言えるか。
ただし、融合素材にしたプランキッズ下級モンスターの効果にチェーンする形でチェーンブロックを組むことで、プランキッズ下級モンスターの効果に対する《灰流うらら》などによる妨害を防ぐこともできる。
このため、すぐに(2)につなげる状況でも一応発動しておいて損はない。
(2)は自身をリリースして墓地の融合モンスター以外のプランキッズモンスター2種類を蘇生する効果。
通常の方法で融合召喚した場合は墓地に融合素材が揃っているので対象先は用意しやすい。
融合召喚に使ったカードの分だけディスアドバンテージになるが、メインデッキのプランキッズはリクルート効果を持つため総合的にはアドバンテージとなりやすい。
既に墓地にモンスターがいる状態ならば《簡易融合》1枚が2体のモンスターとなるので、蘇生先のモンスター効果も含めて大きなアドバンテージが得られる。
プランキッズリンクモンスターは自身の効果で墓地へ行きやすいため、リンクモンスターの蘇生も視野に入る。
- 「さらに〜もできる」と珍しい文体がテキストに見られる。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《プランキッズ・ロケット》 融合モンスター 効果モンスター モンスター 星5 炎属性 炎族 攻2000 守0 プランキッズ