《プランキッズの大作戦/Prank-Kids Plan》 †
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分フィールドの「プランキッズ」モンスターを素材として「プランキッズ」リンクモンスター1体をリンク召喚する。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地の「プランキッズ」カードを任意の数だけ選んでデッキに戻し、
その攻撃モンスターの攻撃力はターン終了時まで戻した数×100ダウンする。
デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズで登場した永続罠。
自分・相手メインフェイズにプランキッズのリンク召喚を行う効果、墓地のプランキッズカードを任意の枚数デッキに戻して相手モンスターを弱体化する効果を持つ。
(1)はお互いのメインフェイズにプランキッズをリンク召喚できる効果。
前提としてリンク召喚をする場合は自分フィールドにリンク素材が揃っているということである。
それならば自分のターンにリンク召喚した方が良く、そのまま相手ターンを迎えるということはこのカードの存在を暗に示していることになるため対策が取られやすい。
よってこのカードは《プランキッズ・ウェザー》や《プランキッズの大暴走》で融合素材にされた際に特殊召喚されたプランキッズを相手ターンに処理することが目的となる。
相手ターンにリンク召喚ができるため、《プランキッズ・バウワウ》や《プランキッズ・ロアゴン》の効果を活かしやすくなる。
また、プランキッズの共通効果は1ターンに1度とあるため、制約回避のために使うことも考えられる。
自分メインフェイズにも発動できるが、《サイクロン》等に弱いためサクリファイス・エスケープ程度に留めたい。
(2)の効果は単体弱体化。
発動タイミングが攻撃宣言時と限定されており、攻撃力の減少値も非常に低い。
プランキッズの攻撃力の低さも相まって戦闘を補助するには力不足である。
よって、この効果はプランキッズをデッキに戻す点に着目したい。
ただし、その場合は発動タイミングがやや早い《プランキッズ・プランク》の存在も考慮しなければならない。
こちらはプランキッズ唯一の墓地発動のため、《プランキッズ・パルス》や《プランキッズ・プランク》で墓地へ送るだけで準備が整う。
また、その《プランキッズ・プランク》を回収できる点、戻す枚数が任意のため融通が利きやすい点を活かしたい。
- イラストでは、プランキッズ下級モンスターが黄色い犬と対峙している様子が描かれている。
彼らの手には大きな鍵が握られており、立ちはだかる犬の背後には光る錠前のかかった扉が見える。
おそらく大作戦とはこの扉に入るために、プランキッズリンクモンスターとなって邪魔な犬を追い払おうということなのであろう。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《プランキッズの大作戦》 罠 永続罠 プランキッズ