《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム/Heavymetalfoes Electrumite》

リンク・効果モンスター(制限カード)
リンク2/炎属性/サイキック族/攻1800
【リンクマーカー:左下/右下】
Pモンスター2体
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
デッキからPモンスター1体をEXデッキに表側で加える。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの他の表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、自分のEXデッキ(表側)からPモンスター1体を手札に加える。
(3):自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。
自分は1枚ドローする。

 LINK VRAINS PACKで登場した炎属性サイキック族リンクモンスター
 リンク召喚に成功した場合にデッキからペンデュラムモンスターエクストラデッキ加える誘発効果自分フィールド表側表示カード破壊してエクストラデッキからペンデュラムモンスター手札加える起動効果自分ペンデュラムゾーンカードフィールドから離れた場合にドローする誘発効果を持つ。

 【ペンデュラム召喚】では、ペンデュラム召喚によるエクストラデッキからの特殊召喚が重要なアドバンテージ源となる。
 そのためには、エクストラデッキから特殊召喚できるモンスターの数を増やす必要があり、リンクモンスターによるリンク先の確保が重要となる。
 このカードリンク素材ペンデュラムモンスター2体とゆるく、リンクマーカーも扱いやすい方向の上、ペンデュラムモンスターをサポートする効果を3つも有しており、【ペンデュラム召喚】デッキ全般と相性が良い。
 ある程度ペンデュラムモンスターを使うデッキであれば必須カードと言っても過言ではない。
 リンクマーカー効果の両面でペンデュラム召喚先の確保に役立つため、できればペンデュラム召喚前にリンク召喚しておくのが理想。
 そのために【ペンデュラム召喚】系統では「ペンデュラム召喚可能回数を使わずに2体展開できるか」が重要視されるほどである。

 自身の属するカテゴリデッキである【メタルフォーゼ】では、エクストラデッキからペンデュラム召喚に加え融合召喚も行うため、このカードが大いに活躍する。
 リンクモンスターであるため受けられるメタルフォーゼサポートは少ないものの、メタルフォーゼとして融合素材に利用できる事はうまく活用したい。
 なおメタルフォーゼ炎属性統一なので、このカードと同じリンクマーカーを持ち炎属性全体強化する《ドリトル・キメラ》や、サーチ能力と相手墓地炎属性モンスター蘇生ができる《灼熱の火霊使いヒータ》も出しやすい。
 【メタルフォーゼ】で使う場合には下準備の段階ではこちらを、全体の攻撃力底上げには《ドリトル・キメラ》を、《灰流うらら》《転生炎獣アルミラージ》等を奪って利用できそうなら《灼熱の火霊使いヒータ》と、状況に応じて使い分けられれば望ましい。

 (1)はエクストラデッキペンデュラムモンスター加える効果
 デッキから直接ペンデュラム召喚先を確保でき、サーチしづらいペンデュラムモンスターペンデュラム召喚しやすくなる。
 (2)の効果手札加える対象を用意することにも使える。

 (2)は自分フィールドのカード1枚を破壊してエクストラデッキからペンデュラムモンスター1枚を手札に回収する効果
 メタルフォーゼ共通のペンデュラム効果と異なり、破壊後に回収を行うため、破壊トリガーとする「時の任意効果」はタイミングを逃す
 それでも不要なカードペンデュラムモンスターに変換でき、「場合の任意効果」とのコンボが可能。
 ペンデュラムゾーンカード破壊し、(3)の効果に繋ぐのもいい。
 破壊したのがペンデュラムモンスターならそのまま回収することも狙える。

 (3)はペンデュラムゾーンカードフィールドを離れた場合に1枚ドローする効果
 ボード・アドバンテージの損失を埋められる。
 相手による除去の他、《黒牙の魔術師》などの自壊トリガーとなりアドバンテージの確保も狙える。
 デッキバウンスを受けた場合にも発動できる。
 エクストラデッキに加わった場合は、リンク先ペンデュラム召喚すればアフターケアもしやすい。
 ただし「フィールドから離れる」がトリガーであるため、ペンデュラムゾーンから《ペンデュラム・スイッチ》特殊召喚した場合は発動することが不可能である。

 3つの効果それぞれは連動しており、相乗効果で大きなアドバンテージとなる。
 (1)の効果エクストラデッキに送った後に、(2)の効果でそのペンデュラムモンスター手札に加えれば実質的にサーチと同等となる。
 エクストラデッキを経由してから手札に引き込むため、定番メタカードである《灰流うらら》刺さらないのも大きな利点といえる。
 更に(2)の効果破壊するカードペンデュラムゾーンカードにすれば(3)の効果ドローもできる。
 (2)の効果破壊したフィールドペンデュラムモンスターをそのまま回収することも可能である。
 《EMドクロバット・ジョーカー》《調弦の魔術師》を再利用すれば大きなアドバンテージを得られるだろう。

 (2)はカード名を指定した1ターンに1度の制限ではないため、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》コピーすれば破壊しつつペンデュラムモンスターの回収が可能。
 闇属性ペンデュラムモンスターが多く、破壊トリガーにするカードの多い【魔術師】ではこの方法でアドバンテージを稼ぐ手段となっている。

 しかし、同時に大量展開の起点になるマストカウンターとして、カウンター罠などで止められる可能性も高い。
 手札誘発に関しては《灰流うらら》が(3)に効く程度だが、やはり展開を狙うため《増殖するG》ドローされる可能性は高い。
 リンク素材を揃えて出す過程でも《原始生命態ニビル》特殊召喚条件を満たしやすい。

  • ヘビーメタルは音楽ジャンルの名称にもあるが、他のメタルフォーゼの名前を考えると「重金属(おおむね、鉄より比重の値が大きい金属の事)」が由来だろう。

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

(2)の効果について

Q:既にエクストラデッキ表側表示《アストログラフ・マジシャン》が存在します。
  (2)の効果フィールドの任意の表側表示カード破壊し、《アストログラフ・マジシャン》手札に加えました。
  手札に加わった《アストログラフ・マジシャン》を自身の(1)の効果特殊召喚できますか?
A:はい、可能です。(17/11/26)

Q:(2)の効果フィールド《アストログラフ・マジシャン》破壊してエクストラデッキに加え、そのまま《アストログラフ・マジシャン》手札に加えました。
  手札に加わった《アストログラフ・マジシャン》を自身の(1)の効果特殊召喚できますか?
A:はい、可能です。(17/11/26)

Q:(2)の効果ペンデュラムゾーン《解放のアリアドネ》破壊してその破壊した《解放のアリアドネ》手札に加えた場合、このカードの(3)の効果及び《解放のアリアドネ》モンスター効果はそれぞれ発動できますか?
A:このカードの(3)の効果発動しますが、《解放のアリアドネ》モンスター効果発動できません。(17/12/29)


Tag: 《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 炎属性 サイキック族 攻1800 メタルフォーゼ

広告