《ホルスの祝福(しゅくふく)−ドゥアムテフ/Duamutef, Blessing of Horus》

効果モンスター
星8/水属性/獣族/攻   0/守   0
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、自分フィールドの「ホルス」モンスターの数×1200アップする。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、
自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
自分のメインモンスターゾーンのモンスターの種類の数だけ、自分はドローする。

 AGE OF OVERLORDで登場した水属性獣族最上級モンスター
 《王の棺》が存在する場合に自己再生できる分類されない効果自分ホルスモンスターの種類×1200自身のステータス強化する永続効果自分の他のカード相手効果フィールドから離れた場合、自分モンスターの種類の数だけドローする誘発効果を持つ。

 (1)と(3)のトリガーに関しては《ホルスの栄光−イムセティ》を参照。

 (2)の効果自己強化
 自身も含めるため、基本は1200であり、ホルスの数に応じて更に1200ずつアップする。
 2体並べば2400まで達するため、最低限アタッカーを任せられるようになるだろう。
 (1)と同じ自己再生効果を持つホルスを4体全て並べられれば4800まで達し、自己再生の性質上それを狙うのは非常に容易い。
 また、3体でも攻撃力3600のこのカードを含めた3種類ならどの組み合わせでも総攻撃力8000以上になる。

 参照するのは「種類」ではなく「数」であるため、自身の効果以外で展開したこのカードを複数並べることで爆発的な攻撃力を持つモンスターを揃えることも可能。
 《ホルスの黒炎神》等でも当然攻撃力は上がるので、一般的な【ホルス】でも4800が上限というわけではない。
 逆にこのカード1体のみで攻撃力1200しかない状況でも、《王の棺》があるなら戦闘1回は乗り越えられる。

 (3)の固有効果ドロー
 除去トリガーに最大で5枚という爆発的なドローが可能。
 そこまでいかずとも2〜3枚ドローできる状況は自然に生じやすいため、アドバンテージを堅実に回復できるだろう。
 《ホルスの先導−ハーピ》とは役割が近く、どちらかを優先するような状況では、墓地除外に決定的なカードがあるかどうかを検討して決めたい。

  • モチーフは「ホルスの4人の息子(ホルスのページ参照)」の一柱である「ドゥアムトエフ(Duamutef)」。
    ジャッカルの姿をしており、担当する臓器は胃、向きは東、対応する女神はネイトである。
    • 「ネイト」はエジプト神話の矢と盾をその象徴とする戦いと狩猟の女神で、また水神として扱われることもあった。
      弓矢を持ったイラスト水属性である点はそれをイメージしていると思われる。
      • ネイトを水神として見る場合、同じく水の概念を象徴する神である「ヌン」と関連付けて扱われる。
        この事から、このモンスターステータス《溟界の滓−ヌル》に合わせたものと考えられる。
        他の同弾のホルスよりもやや捻った選出となっているが、これはおそらく登場時点ではネイトを直接モチーフとするモンスターが他にいなかったため、代わりとしてある程度関連のあるヌンをモチーフとするあちらが選ばれたのだろう。

関連カード

―《ホルスの祝福−ドゥアムテフ》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《ホルスの祝福−ドゥアムテフ》 モンスター 効果モンスター 星8 水属性 獣族 攻0 守0 ホルス

広告