《ミス・ケープ・バーバ/Baba Barber》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/悪魔族/攻 200
【リンクマーカー:左/下】
モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のバトルフェイズ開始時に、
このカードまたはこのカードのリンク先のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをエンドフェイズまで除外する。
RISING RAMPAGEで登場した闇属性・悪魔族のリンクモンスター。
バトルフェイズ開始時に自身またはリンク先のモンスターを一定期間だけ除外する誘発効果を持つ。
相手ターンでも発動できるが、リンクマーカーの関係上自分フィールド限定、且つ自身かリンク先のどちらか片方のみの除外となる。
効果の対象の範囲が近いモンスターには《異次元の探求者》が存在する。
あちらと違い発動ターンのエンドフェイズに戻ってくるので、相手ターンをしのいで自分ターンに素材にするといった動きが行いやすい。
ただ、相手ターンでリンク先のモンスターを除外してしまうと低攻撃力のこのカードが残ってしまい、攻撃の的になってしまう。
除外をトリガーに弱体化させる《ゼロ・フォース》を合わせればカバーできるが、除外できるのはバトルフェイズ開始時だけなので、相手の攻撃は防げるとしても除去される危険性も伴う。
縛りのないリンクモンスターだが、リンク先にしか干渉できないなど、コンボ要員としてはやや使いにくい。
活用するならば自身を除外し続けてリンク先を確保する、またはリンク2分のリンク素材を温存するという使い方になるか。
リンク素材の縛りが緩く出しやすい点を活かし、【フォーチュンレディ】や【ネクロフェイス】での除外手段の一環として使う手もある。
また、《烏合無象》や《RR−ラスト・ストリクス》は、リンク先を一定期間だけ除外する手段と同時に確保できるので相性が良い。
他にも《夢幻崩界イヴリース》を送りつけるために使用したリンクモンスターをリンク素材として最終的にこのカードにする事で、攻撃表示モンスターを全て処理できる。
リンク先に《地縛神 Aslla piscu》か《E・HERO アブソルートZero》を置くことで相手がバトルフェイズに入ったタイミングで全体除去ができ、攻撃される恐れがなくなる。
自分のターンでも全体除去が可能になり、直接攻撃も狙いやすい。
類似した効果を持つリンクモンスターに《S:Pリトルナイト》が存在し、あちらの方がステータスも優れる。
自身と任意のモンスターの両方を除外できるため、除去もされづらく継続的な運用もしやすい。
ただし、あちらは展開後に相手が効果の発動を行わなかった場合は発動条件を満たせずに戦闘破壊されるが、こちらは戦闘破壊を回避できる。
- 名前は、女性を意味する「ミス」、衣類の「ケープ」、自身を除外することで避難できることから「エスケープ」、散髪ハサミやカミソリを持っている事から床屋の意味の「バーバー」をかけているようだ。
また、「バーバー」ではなく「バーバ」なのは、スラヴの民話に登場する老婆の姿をした妖精「バーバ・ヤガー」も意識しているのかもしれない。
- 英語名では「ミス・ケープ」の部分がなく、「Baba Yaga(バーバ・ヤガー)」と「Barber(床屋)」をかけている。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《ミス・ケープ・バーバ》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 闇属性 悪魔族 攻200