《ミスティック・ソードマン LV4/Mystic Swordsman LV4》 †
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1900/守1600
このカードを通常召喚する場合、裏側守備表示でしか出せない。
裏側守備表示のモンスターを攻撃した場合、
ダメージ計算を行わず裏側守備表示のままそのモンスターを破壊する。
このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、
このカードを墓地に送る事で「ミスティック・ソードマン LV6」1体を
手札またはデッキから特殊召喚する。
SOUL OF THE DUELISTで登場した地属性・戦士族の下級モンスター。
裏側守備表示でしか通常召喚できない召喚条件、攻撃対象の裏側守備表示モンスターを破壊する誘発効果、モンスターを戦闘破壊したターンのエンドフェイズに自身を墓地へ送る事で手札・デッキから《ミスティック・ソードマン LV6》を特殊召喚する誘発効果を持つ。
召喚制限により通常召喚の内の召喚を行えないものの、セット・反転召喚・特殊召喚は可能。
守備力も1600とそこそこの数値で、リクルータークラスや、《閃光の追放者》等の準アタッカークラスには戦闘破壊されない。
そのクラスの下級モンスターで殴り合うのはもはや稀な環境だが、むしろセットによって警戒させ、バトルフェイズを生き残れる可能性はあるだろう。
もっとも、下位種の《ミスティック・ソードマン LV2》以外にも、ペンデュラム召喚や《切り込み隊長》・《ゴブリンドバーグ》・《召喚僧サモンプリースト》・《魂の綱》といったリクルートと展開を補助する手段は豊富に存在するため、基本はそれらを介したい。
通常召喚の際は、出来れば《太陽の書》や《ADチェンジャー》で即座に攻撃表示にしたい。
《古の森》のように相手のセットモンスターも攻撃表示にしてしまうカードは、破壊効果と相性は悪いが、《ミスティック・ソードマン LV6》へのレベルアップを目指す場合は考慮できる。
モンスター効果は裏側守備表示のモンスターを攻撃したダメージステップ開始時にそのモンスターを破壊する強制発動の誘発効果。
《ゴロゴル》や《砂バク》で補助してもいいだろう。
《ミスティック・ソードマン LV6》へのレベルアップも可能だが、あちらも特殊召喚可能なのでこのカードを経由する必要はない。
そもそも戦闘破壊が条件なので、裏側守備表示のモンスターを破壊する効果を使った場合は条件を満たさない。
フィールドに展開する手段を考えたデッキ構築をした上で、キーカードとして運用する方が比較的向いている。
逆に専用構築以外での活躍は難しいだろう。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《ミスティック・ソードマン LV6》を特殊召喚できる効果の分類は何ですか?
A:エンドフェイズ時に発動できる誘発効果になります。(14/04/05)
Q:このカードを裏側守備表示でセットした次のターン、このカードを反転召喚できますか?
A:はい、できます。
Tag: 《ミスティック・ソードマン LV4》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 戦士族 攻1900 守1600 LV 召喚不可