《メタル化・鋼炎装甲/Flame Coating Metalmorph》 †
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。
「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された通常召喚できないモンスター1体を召喚条件を無視してデッキから特殊召喚する。
その後、このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備できる。
●装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを墓地へ送る事ができる。
SUPREME DARKNESSで登場した通常罠。
自分フィールドの《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記されたモンスターをリリースし、デッキの《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記された特殊召喚モンスターを召喚条件を無視してリクルートし、その後このカードを「装備モンスターが戦闘・効果破壊される場合、身代わりにこのカードを墓地へ送る事ができる」効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備する効果を持つ。
《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記された特殊召喚モンスターを特殊召喚できるのは《メタル化・強化反射装甲》と同じである。
このカードの場合はリリースするモンスターは《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記されたモンスターであればレベルや種族などに制限がなく自由にリクルート先を選べる。
ただし、召喚条件を無視した特殊召喚であるため、特殊召喚後蘇生制限は満たさず、またデッキからしか特殊召喚できない。
また装備後の効果があちらは強化及びモンスター・魔法カードによる破壊と対象をとる行為に対する永続的な耐性である。
対して、こちらはあらゆる破壊に対する1度きりの身代わりであり、あちらが対応できない罠カードと戦闘破壊に対応するのが利点になるが、使い捨てになってしまう。
リリースとして適する《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記された通常召喚モンスターはいずれもメタル化罠カードのセット効果を持つため、このカードと揃えることは難しくない。
しかし、自身で種族を変更できる《鋼鉄の幻想師》に関しては《メタル化・強化反射装甲》をセットした方が良い場面が多いだろう。
このカード最大の利点は種族変更効果を持たない《悪魔獣デビルゾア》からセットし、自由に《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記された特殊召喚モンスターへアクセスできる点だろう。
また《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記された特殊召喚モンスターが除去されそうになった場合にこのカードでリリースし、サクリファイス・エスケープということも狙える。
《メタル化・強化反射装甲》に1ターンに1度の発動制限があるため、単純に2体目の《メタル化・強化反射装甲》のカード名が記された特殊召喚モンスターを特殊召喚する手段と考えるのも良い。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《メタル化・鋼炎装甲》 罠 通常罠 メタル化