《リンク・バンパー/Link Bumper》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/サイバース族/攻1400
【リンクマーカー:上/左】
サイバース族モンスター2体
(1):1ターンに1度、このカードのリンク先の自分のモンスターが
相手のリンクモンスターに攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。
このバトルフェイズ中、そのモンスターは通常の攻撃に加えて、
このカード以外の自分フィールドのリンクモンスターの数まで、相手のリンクモンスターに攻撃できる。
この効果を発動するターン、そのモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。
CIRCUIT BREAKで登場した地属性・サイバース族のリンクモンスター。
リンク先の自分のモンスターのリンクモンスターへの攻撃回数を増やす誘発効果を持つ。
リンク召喚の条件は同じサイバース族2体を必要とする《ハニーボット》を参照。
攻撃回数が追加される数はこのカード以外の自分リンクモンスターの数であり、付与するのがリンクモンスターならそのモンスターもカウントするため、最低でも1回は追加される。
このカードを経由して《トランスコード・トーカー》を出せば相互リンク状態で蘇生できるため、攻撃力2800となったあちらに複数回攻撃能力を付与可能。
《リコーデッド・アライブ》で《トランスコード・トーカー》を除外して《エクスコード・トーカー》を出し、《リコーデッド・アライブ》の(2)で《トランスコード・トーカー》を《エクスコード・トーカー》と相互リンクする位置に帰還させれば、《エクスコード・トーカー》は攻撃力2800で3回の攻撃が可能。
《ヴァレルロード・ドラゴン》なら2体のモンスターをコントロール奪取可能になるが、あちらと同時に並べるにはリンク素材が大量に必要になる。
ただ、連続攻撃できる対象はリンクモンスターのみという誓約があるため、相手がリンクモンスターを複数出しているか、《ハーフ・シャット》などで相手リンクモンスターに戦闘破壊耐性を与えなければ有効活用は難しい。
トロイメアなどの登場でリンクモンスターが多数出てくることは少なくないが、状況を選ぶ効果であるため汎用性は低い。
送りつけで発動条件を満たすならば《星杯神楽イヴ》と相性が良く、リンク先にモンスターが存在すれば戦闘破壊されないためサンドバッグにできる。
- 「バンパー」は「弾くもの」という意味だが、イラストを見るにピンボールでボールをはじくバンパーがモチーフだろう。
「ピンボールのような見た目の通り、何度も相手に攻撃ができる」とアニメのd-データでは紹介されている。
- 同作においてPlaymakerが使用した永続魔法《リンク・プロセッシング・フェイルアー》・通常罠《アージェント・リンク》のイラストに描かれている。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《リンク・バンパー》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 地属性 サイバース族 攻1400