《異怪の妖精 エルフォビア/Ghost Fairy Elfobia》 †
効果モンスター
星3/風属性/サイキック族/攻 900/守 500
1ターンに1度、手札の風属性モンスター1体を相手に見せて発動できる。
次の相手のメインフェイズ1終了時まで、
お互いのプレイヤーは、見せたモンスターより
レベルの高いモンスターの効果を発動できない。
EXTRA PACK −SWORD OF KNIGHTS−で登場した風属性・サイキック族の下級モンスター。
手札の風属性モンスターを見せることで、モンスター効果の発動を封じる起動効果を持つ。
フィールドだけでなく、手札や墓地で発動する効果も封じることが可能。
レベル2以下のモンスターを見せれば《灰流うらら》なども封じて安全に動く事が可能。
性質上、【ガスタ】等の低レベルの風属性モンスターを多用するデッキでなら強力な拘束力を持つことになる。
しかし、相手のメインフェイズ1に効果が切れてしまい、バトルフェイズやメインフェイズ2で効果を使われてしまう。
一応、バトルフェイズあるいはメインフェイズ2をスキップする効果を組み合わせればそれらで効果を使われるのは防ぐことはできるが、あまり現実味はない。
このカード自体はかなりの低ステータスなので、シンクロ召喚・エクシーズ召喚等と組み合わせて1回限りの使い切りと考えた方がいい。
複数回使いたいのならバトルフェイズを封じ、結果的にメインフェイズ2を封じる《覇者の一括》が相性が良い。
とはいえ、一回でも効果を使えば自分のターンの妨害を封じ、さらに相手のメインフェイズでの展開を封じられるため、制圧盤面を敷いてしまえば攻撃までも封じ、繰り返し使える可能性はある。
また、モンスター効果以外の方法での展開を抑止できず、攻撃抑止になるかは状況に左右される。
レベルを持たないエクシーズモンスター・リンクモンスターの効果も防げない。
自分がレベルの低いモンスターを多く採用するデッキで活用できるモンスターと言えるか。
【LL】においてはメインとなるモンスターがいずれもレベル1風属性であり、公開すればほとんどのモンスター効果を封じて展開可能。
《緊急テレポート》を使うことで召喚権も温存でき、相手ターンの動きも《LL−アンサンブルー・ロビン》を併用して封じられる。
- 名前の由来は「エルフ」+「フォビア(恐怖症)」か。
「異怪」とある事から、英語で「この世の物とは思われない、気味の悪い」という意味の「Eldritch」とも掛けているのかもしれない。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:見せたモンスターが効果処理時に手札に存在しない場合はどうなりますか?
A:その場合でも、このカードの効果は適用され、発動時に見せたモンスターのレベルより高いモンスターの効果は発動できません。(13/05/18)
Q:発動時に見せたモンスターのレベルが効果処理時に《レベル変換実験室》の効果で変化した場合、参照するレベルはどうなりますか?
A:その場合でも、発動時に見せた時点でのレベルを参照します。(13/05/24)
Q:《タイム・イーター》の効果で相手のメインフェイズ1をスキップしました。
相手はバトルフェイズに「見せたモンスターよりレベルの高いモンスターの効果」を発動できないままですか?
A:いいえ、相手はそのバトルフェイズに「見せたモンスターよりレベルの高いモンスターの効果」を発動できます。(13/05/26)
Q:このカードの効果でレベル9より高いモンスターの効果が発動できない時に《毒蛇神ヴェノミナーガ》のハイパーヴェノムカウンターを乗せる誘発効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(19/06/17)
Tag: 《異怪の妖精 エルフォビア》 効果モンスター モンスター 星3 風属性 サイキック族 攻900 守500