《一惜二跳/Two Toads with One Sting》 †
装備魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを相手フィールドに効果を無効にして特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
(2):装備モンスターは攻撃できず、攻撃対象にならない。
(3):装備モンスターが融合・S・X・リンク召喚の素材になった事でこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
融合・S・X・リンク召喚されたそのモンスターのコントロールを得る。
プロモーションパック2019で登場した装備魔法。
相手モンスターを相手フィールドに蘇生させる効果、装備モンスターの攻撃を封じ攻撃対象にならなくする効果、そのモンスターを素材として特殊召喚したモンスターのコントロールを奪う効果を持つ。
相手モンスターを相手フィールドに蘇生させるが、攻撃できない上に各種素材に利用すると自分にコントロール奪取される事になるため、相手は蘇生したモンスターを利用できなくなる。
しかし、リリース、墓地へ送るコストによる利用も防げず、バウンスや、裏側守備表示化により特殊召喚したモンスターを再利用される恐れもある。
基本的な運用法は《ミス・リバイブ》と同じ使い方となる。
あちらと比べると速攻性やサーチ手段に優れるので扱いやすく、《トポロジック・トゥリスバエナ》のトリガーにしやすい。
ただ、攻撃や攻撃対象にできないため、弱小モンスターを蘇生させて大型モンスターに《バトルマニア》で戦闘を強制させたり、戦闘破壊してダメージを与えるという運用はできない。
同じ列にカードが2枚揃うことを利用し【ジャックナイツ】に採用してみるのもいいだろう。
《蒼穹の機界騎士》は確実にサーチが行え、このカードをフィールドから離して相手モンスターを破壊することで《燈影の機界騎士》のトリガーとすることもできる。
同じ理由で《鉄騎龍ティアマトン》とも相性が良く、2枚揃った縦列に自分のモンスターを追加で出せば特殊召喚の条件を満たせる。
- 元ネタは「一石二鳥」だろう。
英語由来の四字熟語で、2羽の鳥のうち1羽を狙って石を投げたら両方に当たったという意味から転じて、1つの行為で2つの利益を得ることを意味する。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《一惜二跳》 魔法 装備魔法