《運命の旅路/Fateful Adventure》 †
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスター1体を手札に加え、
その後手札を1枚選んで墓地へ送る。
(2):モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから「勇者トークン」のトークン名が記された装備魔法カード1枚を選び、
手札に加えるか、自分フィールドの「勇者トークン」1体に装備する。
(3):1ターンに1度だけ、装備カードを装備している自分のモンスターは戦闘では破壊されない。
デッキビルドパック グランド・クリエイターズで登場した永続魔法。
勇者トークンの関連モンスターをサーチした後に手札1枚を墓地へ送る効果、モンスターの召喚・特殊召喚時に勇者トークンの関連装備魔法をサーチまたは勇者トークンに装備する効果、装備魔法を装備した自分モンスターに戦闘破壊耐性を付与する効果を持つ。
《アラメシアの儀》により同名カードがフィールドに存在しなければデッキから直接置く事ができる。
またこのカードは、あちらのサーチを行える《聖殿の水遣い》のサーチが可能であるため、実質相互サーチのような関係にある。
あちらで生成した勇者トークンがそのままこのカードを始めとする関連カードに携わるので、非常にシナジーが強い。
《アラメシアの儀》を手札に加えることが【勇者トークン】にとって最優先事項であるため、そのサーチにつながるこのカードも基本的に3枚採用することになるか。
ただしこのカードで《聖殿の水遣い》をサーチする初動は、(1)の効果による戦力補充を行えなくなる分《アラメシアの儀》・《聖殿の水遣い》からの初動と比べ盤面が弱くなりやすい。
混成デッキなど勇者トークンを必要としないギミックや汎用カードを採用するなら、このカードは《アラメシアの儀》から置くことを前提として採用枚数を少なめにすることも考えられる。
(1)は勇者トークンの関連モンスターのサーチと手札1枚の墓地送り。
勇者トークンが存在しない場合には何をおいてもその生成につなぐことのできる《聖殿の水遣い》をサーチすることになるだろう。
そちらが存在する場合には他のモンスターも選択肢になり、いずれも勇者トークンが存在すれば手札から特殊召喚できるため、即座に戦力を補強できる。
墓地へ送るカードには指定が無く、なるべく墓地効果を持つものやサルベージが楽なものを優先したい。
勇者トークンの関連カードでは、装備魔法やフィールド魔法が墓地から直接装備またはサルベージできる。
(2)は勇者トークンのサポート装備カードのサーチまたは勇者トークンへの装備。
上述の通り(1)から連鎖的に発動でき、装備カードにより(1)でサーチしたモンスターや勇者トークンに(3)の耐性を付与しつつサポートできる。
トリガーは非常に緩く、自分・相手を問わないのでほぼ毎ターンの発動が見込める。
直接装備する場合は勇者トークンに限られるため、自分ターンでは適切なタイミングで任意のモンスターに装備できるサーチを選んだ方が良いか。
(3)は戦闘破壊耐性の付与。
1ターンに1度のみとはいえ装備カードを装備しているモンスターをフィールドに維持しやすくなる。
特に勇者トークンの維持は関連カードにとって必須であるため、少しでも除去される確率を減らせることは大きい。
関連カード †
―サポートカード
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:《アラメシアの儀》を発動し、勇者トークンを特殊召喚した後でこのカードを表側表示で置きました。
この処理が終わった後、勇者トークンが特殊召喚されたという事でその《運命の旅路》の(2)の効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(21/08/28)
Tag: 《運命の旅路》 魔法 永続魔法