《炎王神獣 ガルドニクス/Fire King High Avatar Garunix》 †
効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/攻2700/守1700
(1):このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動する。
このカードを墓地から特殊召喚する。
(2):このカードの(1)の効果で特殊召喚した場合に発動する。
フィールドの他のモンスターを全て破壊する。
(3):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
デッキから「炎王神獣 ガルドニクス」以外の「炎王」モンスター1体を特殊召喚する。
ストラクチャーデッキ−炎王の急襲−で登場した炎属性・鳥獣族の最上級モンスター。
カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合次のスタンバイフェイズ時に自己再生する誘発効果、この効果で特殊召喚に成功した時に自身以外のフィールドのモンスターを全て破壊する誘発効果、戦闘破壊された時に同名カード以外の炎王をリクルートする誘発効果を持つ。
《ネフティスの鳳凰神》と対をなす効果を持ち、こちらは自身以外のフィールドのモンスターを全て破壊する。
あちらと違い自己再生のタイミングが早く、上級モンスターにも打ち負けない攻撃力と戦闘破壊時のリクルート効果があるため、戦線を維持しやすい。
カードの効果による破壊であれば自分のカードでもよいので、《デストラクト・ポーション》を始め、様々なカードとコンボができる。
ただし、《ネフティスの鳳凰神》では有用だった《ブラック・ホール》や《激流葬》とは、破壊対象が被るためあまり相性がよくない。
また、召喚に対する《神の警告》等にも対応する点は覚えておいて損はない。
- 《炎王炎環》:このカードを破壊しつつ、墓地から新たな炎属性1体を蘇生できるため、相性がいい。
- 《炎王の急襲》:リクルートが可能であり、エンドフェイズに自壊して次のターンに自己再生することもできる。
- 《炎王獣 ヤクシャ》・《炎王獣 ガネーシャ》・《炎王の孤島》:自己再生はフィールド以外での破壊にも対応しており、手札のこのカードを破壊すれば次のスタンバイフェイズに蘇生できる。
- 《ジェネレーション・チェンジ》:能動的に効果を発動しつつ同名カードをサーチすることができる。
《炎王獣 ヤクシャ》によって手札の同名カードを破壊することは容易なので、狙ってみるのも面白いかもしれない。
- 《幻影騎士団ブレイクソード》・《スクラップ・ドラゴン》:相手の邪魔なカードを除去しつつ能動的に効果を発動できる。
前者は《レスキューキャット》で《炎王獣 キリン》2体をリクルート、後者は《ベビケラサウルス》で《スクラップ・ラプター》をリクルートすれば容易に出せる。
戦闘破壊時のリクルート効果は同名カードこそ呼べないものの、戦線維持の役に立つ。
不意の《オネスト》や高打点の特殊召喚モンスター、表示形式変更等でアドバンテージを失いにくいのはありがたい。
この効果で《聖炎王 ガルドニクス》をリクルートすれば、後続の同名カードや《ネフティスの鳳凰神》の自己再生に繋げられる。
《ネフティスの鳳凰神》を組み合わせれば、モンスターと魔法・罠カードのどちらも破壊でき、このカードの破壊効果をトリガーにすることもできる。
また同名カード2枚ならば毎ターン発動する《ブラック・ホール》となり、直接攻撃も可能。
種族・属性・レベルや効果の発動条件等、サポートカードを共有しやすいのでこれら2枚を主軸としたデッキの作成も容易だろう。
相手としては破壊以外の手段で除去することを狙ってくるため、それらにチェーンして破壊できる手段は用意しておきたい。
《炎王炎環》や《スワローズ・ネスト》でサクリファイス・エスケープしつつ、このカードと《ネフティスの鳳凰神》を使い分けるのもいいだろう。
弱点としてはスタンバイフェイズまでに《D.D.クロウ》や《墓穴の指名者》等で除外されたり、《屋敷わらし》等で無効にされると自己再生できなくなる点があげられる。
また、チェーン不可な《超融合》やダメージステップ中に発動するリバースモンスター等も、上記のフリーチェーンでは対応できないため注意したい。
リクルートすら封じてくる《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》、こちらの全体除去を封じつつ自己再生能力を持つ《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》なども苦手なので、これらへの対策も用意しておきたい。
- 英語名は炎王獣に含まれないように「神獣」を「High Avatar」と訳している。
- 固有名の「ガルドニクス」は、「ガルーダ」+「フェニックス」を合わせたものと思われる。
中国繁体字版では「ガルドニクス」が「迦樓羅不死鳥」と訳されており、元ネタが分かりやすくなっている。
関連カード †
―サポートカード
―類似効果
―《炎王神獣 ガルドニクス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:3つ全て誘発効果です。
なお、最初の効果は破壊された時にはチェーンブロックを作らずスタンバイフェイズにチェーンブロックを発生させます。(12/12/08)
Q:墓地からの特殊召喚の効果の発動が《光と闇の竜》等での効果で無効にされた場合、同じスタンバイフェイズ時に再び発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(12/12/08)
Q:装備カード状態のこのカードが効果で破壊された場合、特殊召喚する効果は発動しますか?
A:はい、発動します。(12/12/08)
Q:スタンバイフェイズ時に《炎王神獣 ガルドニクス》と《ネフティスの鳳凰神》の効果が発動する場合、どのように処理しますか?
A:《炎王神獣 ガルドニクス》の効果と《ネフティスの鳳凰神》の効果はそれぞれチェーンを組まずに一つずつ発動します。
よって、《炎王神獣 ガルドニクス》の効果により自身を墓地から特殊召喚し、このカード以外のフィールドのモンスターをすべて破壊します。
その後、《ネフティスの鳳凰神》の効果により自身を墓地から特殊召喚し、全ての魔法・罠カードを破壊できます。
この逆の順番で発動する事もできます。(13/09/19)
Q:ドローフェイズ時にカードの効果で破壊された場合、その特殊召喚する効果が発動するのは同じターンのスタンバイフェイズ時ですか?
また、スタンバイフェイズ時にカードの効果で破壊された場合、特殊召喚する効果が発動するのは次のターンのスタンバイフェイズ時ですか?
A:はい、そうなります。(12/12/09)
Tag: 《炎王神獣 ガルドニクス》 効果モンスター モンスター 星8 炎属性 鳥獣族 攻2700 守1700 炎王