《王墓の石壁/Walls of the Imperial Tomb》 †
フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはフィールドゾーンに存在する限り、カード名を「王の棺」として扱う。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「ホルス」モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。
(3):自分が「ホルスの黒炎神」の効果を発動した場合に発動できる。
自分は1枚ドローする。
PHANTOM NIGHTMAREで登場したフィールド魔法。
フィールドゾーンでは《王の棺》として扱う効果、ホルスモンスター1体をサーチして手札1枚をデッキボトムに戻す効果、《ホルスの黒炎神》の効果を発動した場合にドローできる効果を持つ。
(1)はフィールドゾーンに存在する限り《王の棺》として扱う効果。
ホルスの共通効果による自己再生や、《ホルスの黒炎神》の効果のサポートとなる。
あちらが既に存在する場合は意味がなくなるが、《王の棺》自体が【ホルス】におけるキーカードであるため除去に狙われやすく、保険という意味でもあって損はない。
(2)はホルスをサーチする効果。
手札をデッキに戻すためアドバンテージにこそならないが、【ホルス】の展開の起点となる《ホルスの栄光−イムセティ》をサーチ可能な点は大きなメリット。
それらが既に確保できている場合も、まだ墓地にホルスが貯まっていないなら、ホルスをサーチして《王の棺》のコストとして墓地へ送ることで効率的に墓地を肥やすことができるため無駄にはなりにくい。
その他、墓地ではなく手札に確保したい《ホルスの黒炎神》にとっては貴重なサーチ手段となる。
(3)は《ホルスの黒炎神》の効果を発動した場合にドローできる効果。
《ホルスの黒炎神》の効果は自分のカードをコストにする効果と全体除去に巻き込む効果を持つが、どちらもこのカードによって損失を補うことができる。
使用には1ターンに1度の制限がないため、《ホルスの黒炎神》の2つの効果をそれぞれ発動できれば同一ターンに計2枚のドローができる。
上述の通り(2)により【ホルス】の基本展開に繋がるフィールド魔法であるため、そのサーチ手段も含めてフル投入に値する。
《テラ・フォーミング》はもちろん、【ホルス】は召喚権が余り易いデッキなので《惑星探査車》も候補となるだろう。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《王墓の石壁》 魔法 フィールド魔法