黄昏の双龍(トワイライト・ツイン・ドラグーン)/Twilight Twin Dragons》

通常魔法
(1):自分フィールドに「戒めの龍」が存在する場合、
自分の墓地の「裁きの龍」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
その後、自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。
(2):このカードが「ライトロード」モンスターの効果でデッキから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の「戒めの龍」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
その後、自分のデッキの上からカードを4枚除外する。

 CODE OF THE DUELISTで登場した通常魔法
 自分フィールド《戒めの龍》が存在する場合に《裁きの龍》サルベージしてデッキトップから4枚を墓地へ送る効果ライトロードモンスター効果墓地へ送られた場合に《戒めの龍》サルベージしてデッキトップ除外できる効果を持つ。

 (1)は、《裁きの龍》サルベージする効果
 しかし、発動条件として《戒めの龍》フィールドに存在する必要があるため、重い上にオーバーキル感が否めない。
 さらに同じ状況で《神光の龍》特殊召喚可能なため、わざわざ2体を並べるメリットが薄れている点も、追い討ちを掛ける。

 (2)は、《戒めの龍》サルベージする効果
 一応、《光道の龍》《ライトロード・ドミニオン キュリオス》ならば、確実にデッキから墓地へ送る事ができるが、他のカードを差し置いて狙う価値があるかは微妙な所。
 そもそも、《光道の龍》《裁きの龍》《戒めの龍》サーチ可能なので、わざわざこのカードを経由させるメリットも乏しい。

 どちらも発動条件サルベージ対象が限定されている事から、腐る可能性が高いのは否めない。
 同じサルベージ手段には墓地肥やしと相性の良い《輝光竜セイファート》も存在する。
 あちらだけ先に墓地へ送られてしまっても問題なく、好きなタイミングでサルベージが行える上に、他の効果や用途もあるため、腐りづらい。

 総じて、発動条件重さ汎用性の低さに対して見合ったリターンがあるとは言えず、実用性は無い。

関連カード

イラスト関連

収録パック等


Tag: 《黄昏の双龍》 魔法 通常魔法

広告