回猫(かいねこ)/Flipping Feline》

リバース・効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻 200/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する状態で、
モンスターが手札・デッキから自分の墓地へ送られた場合、
その内の1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。

 RAGE OF THE ABYSSで登場した地属性獣族下級リバースモンスター
 手札デッキから墓地へ送られた場合に裏側守備表示自己再生する誘発効果リバースしたこのカードモンスターゾーンに存在する状況で手札デッキからモンスター墓地へ送られた場合、そのうち1体を裏側守備表示蘇生する誘発効果を持つ。

 (1)は裏側守備表示での自己再生
 トリガー手札デッキから墓地へ送られることであり、《おろかな埋葬》などの墓地送り手札コスト等で満たすことになる。
 裏側守備表示であるため、素材に使いにくい一方でリバースすればスムーズに(2)につながる。
 《サブテラーの継承》とは相性が良く、あちらで手札から墓地へ送ることでこのカードトリガーにしつつ地属性リバースモンスターサブテラー)のサーチが可能。
 また継続的に手札からモンスター墓地へ送ることができるため、リバースした後は(2)のトリガーにもしやすい。
 【シャドール】であれば手札融合デッキ融合から自己再生に繋げられ、《シャドール・ハウンド》《影光の聖選士》によるリバースもできる。
 このカードリバースモンスターであるため、《シャドール・ネフィリム》リンク素材に使えることも利点。

 (2)は手札デッキから自分墓地へ送られたモンスター1体の裏側守備表示での蘇生
 自身がリバースしている必要があるため、セットでの通常召喚や(1)から即座にリバースできるようなんらかのカードコンボしたい。
 リバースさえできていれば手札誘発なども蘇生できるため、発動機会には困らないが、裏側守備表示での蘇生であるため、活用方法は限られる。
 このカードサポートカードを共有できるリバースモンスター蘇生できればそれが一番だろう。

  • カード名は「飼い猫」の捩りだと思われる。
  • イラストでは高所から落下した猫が空中で一回転して無事に着地し、誇らしげな顔を見せている。
    このイラストの元ネタは「猫のひねり問題」と思われる。
    「猫は高いところから落ちても足から着地できる」という点について、約300年かけて解明された研究である。
    (1)の自己再生手札デッキから落ちたこのカードフィールドに着地している様子を表したものだろうか。
    (2)は自身の自己再生を芸として他のモンスターにも指南していると考えられる。

関連カード

収録パック等


Tag: 《回猫》 モンスター リバースモンスター 効果モンスター 星2 地属性 獣族 攻200 守200

広告