海皇精(かいおうせい) アビスライン/Abyssrhine, the Atlantean Spirit》

効果モンスター
星3/水属性/水族/攻1600/守1600
このカード名はルール上「水精鱗」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードと自分の手札・フィールドの、
「海皇」モンスターか「水精鱗」モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからレベル7の魚族・海竜族・水族モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
このターン、自分は水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):相手ターンに、墓地のこのカードを除外し、手札を1枚墓地へ捨てて発動できる。
自分は1枚ドローする。

 RAGE OF THE ABYSSで登場した水属性水族下級モンスター
 水精鱗としても扱う効果外テキスト手札の自身と手札フィールド海皇水精鱗1体をリリースする事でデッキからレベル魚族海竜族水族1体をサーチリクルートする起動効果相手ターン墓地の自身を除外し、手札を1枚捨てる事で1枚ドローする誘発即時効果を持つ。

 (1)はレベル魚族海竜族水族1体をサーチリクルート
 コストとして自身に加え、他の海皇水精鱗1体が必要になるが、海皇《水精鱗−アビスヒルデ》を充てられればそれらの持つ効果トリガーになる。
 なお捨てるではないため、《水精鱗−アビスグンデ》トリガーにならない点は注意。
 サーチ先としては、《セリオンズ“リーパー”ファム》《氷水帝エジル・ラーン》などが有力か。
 リクルートする場合には《轟海皇 ポセイドラ》が有力で、デッキ海皇《水精鱗の深影隊》コストにしながら除去が行える。
 他には《超古深海王シーラカンス》が強力だが、水属性縛りによってあちらの爆発力が落ちてしまう点は注意。
 《海》を採用するなら《城塞クジラ》《海竜−ダイダロス》も候補になる。
 《海》扱いのカードの中でも《深海の都 マガラニカ》ならデッキトップを操作して(2)で確実に手札加えられる点でも相性が良い。
 変わったところでは、サポートのし辛い2種の「メタル化寄生生物」をリクルートすることもできる。
 とはいえリクルートに関しては特殊召喚先の効果は当てにせず、単純に素材の展開目的だけに特殊召喚してしまってもよいだろう。

 (2)は手札交換
 1枚捨てるのはコストであるため、海皇水精鱗効果トリガーにしつつドローできる。
 相手ターン限定だが、フリーチェーンであるため、《海皇の重装兵》等をコストに妨害にすることも可能。
 《相剣大公−承影》コンボすればフリーチェーン除外が可能で、(1)で《氷水帝エジル・ラーン》サーチしていればシンクロ召喚も容易。

関連カード

メインデッキレベル魚族海竜族水族モンスター

―以下はサーチリクルートの両方に対応する通常召喚モンスター

―以下はサーチのみ可能な特殊召喚モンスター

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《海皇精 アビスライン》 モンスター 効果モンスター 星3 水属性 水族 攻1600 守1600 海皇 水精鱗

広告