《救援光/Light of Redemption》 †
通常魔法
(1):800LPを払い、除外されている自分の光属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
LIGHT OF DESTRUCTIONで登場した通常魔法。
除外されている光属性モンスターをサルベージする効果を持つ。
光属性専用のサルベージ魔法カードだが、墓地からではなく除外状態からサルベージする点が特徴。
墓地に比べると除外状態に送るのは一手間必要なことが多いが、その分再利用手段もやや限られるので回収する意味も大きいと言える。
自身の効果で自発的に除外する《異次元の女戦士》や《サイバー・ヴァリー》はサルベージしやすい。
また、同じ光属性サポートの《神聖なる魂》や《放浪の勇者 フリード》で除外したモンスターを使い回しても良い。
ただ、ノーコスト且つフリーチェーンの速攻魔法で帰還を行える《銀河超航行》の存在が壁となる。
あちらは闇属性も帰還でき、ギャラクシーサポートにも対応し、ややオマケに近いが墓地効果も持ち合わせる。
このため、こちらを優先するのならば手札(エクストラデッキ)に回収できる点や帰還できないモンスターも選べる点を活かしたい。
汎用手札誘発の《エフェクト・ヴェーラー》・《幽鬼うさぎ》などは手札に回収する意義も大きい。
光属性の優秀な戦闘補助の《オネスト》も有力候補だが、あちらは自身の効果でバウンスできるため《銀河超航行》に対する優位点とは言い難いか。
【ライトロード】では《暗黒竜 コラプサーペント》やカオスモンスター等と併用することで《裁きの龍》を間接的にサーチ・サルベージすることができる。
そういったギミックを採用しない場合でも、マッチ2戦目で《D.D.クロウ》のようにこちらのカードを除外するカードを使用される場合を考え、サイドデッキにこのカードを忍ばせておくのも良いだろう。
なお、ライフ・アドバンテージは軽視されがちだが、800というライフコストは見かけほど軽くはない。
複数枚の発動や他のカードでのライフコストも合わせると想定以上にライフが減っていくこともありえるので注意したい。
関連カード †
―除外されているカードを手札に戻すカードは帰還を参照
収録パック等 †
Tag: 《救援光》 魔法 通常魔法