《緊急ダイヤ/Urgent Schedule》 †
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合に発動できる。
機械族・地属性の、レベル4以下のモンスター1体とレベル5以上のモンスター1体を
デッキから効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は機械族モンスターでしか攻撃宣言できない。
(2):セットされたこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから機械族・レベル10モンスター1体を手札に加える。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編4−で登場した速攻魔法。
レベル4以下とレベル5以上の機械族・地属性を1体ずつリクルートできる効果、セット状態で墓地へ送られた場合にレベル10の機械族をサーチする効果を持つ。
(1)は、デッキから機械族・地属性モンスター2体を効果を無効にして特殊召喚できる効果。
「相手の方がフィールドのモンスターの数が多い」という発動条件により先攻では使いにくいが、速攻魔法なので相手ターンでも2体のリクルートが行える。
レベルが異なっている必要があるのでそのままではエクシーズ召喚こそ難しいが、これ1枚でシンクロ召喚・リンク召喚に簡単につなぐ事ができる。
デメリットは「機械族しか攻撃宣言できない」とかなり緩い部類である。
モンスター効果による制圧目当てなら機械族以外のモンスターに繋いでも良く、また相手ターンに発動すればデメリットは関係なくなる。
効果が無効でもコストは払えるため、《カードガンナー》で墓地肥やしができる。
《弾丸特急バレット・ライナー》も、相手ターンに発動すればデメリットの無いアタッカーへと変えられる。
(2)の効果は機械族・レベル10モンスターのサーチ。
セットされた状態で墓地へ送られる必要があるため、「破壊にチェーンして発動し(1)の効果と両立させる」ということはできない。
とはいえ、エンドサイクに強いのは評価点であり、場合によっては自分の効果で能動的に利用する事もできる。
【列車】は全ての効果がデッキとかみ合っており、《転回操車》の(1)のトリガーとしたり、(2)で主要なモンスターのサーチが行える。
また、(1)の効果のみでも十分に強力なため、機械族・地属性中心でレベル5以上と4以下を自然と採用できる【古代の機械】・【ブンボーグ】・【マシンナーズ】・【カラクリ】・【無限起動】などでも採用が検討できる。
【スクラップ】においても《スクラップ・リサイクラー》を用いることで《スクラップ・ワイバーン》のリンク召喚を狙えるため、採用される。
(2)の為に汎用性のある《弾丸特急バレット・ライナー》・《マシンナーズ・カーネル》・《機巧辰−高闇御津羽オカミ》・《壊星壊獣ジズキエル》などを合わせて採用しておくのもよい。
- 「緊急ダイヤ」とは、事故や悪天候などでダイヤに乱れが生じた際、ダイヤを正常な状態へ回復させるために、ダイヤを変更して運行する処置を指す。
正式にはこの処置を「運転整理」と呼ぶ。
「ダイヤ」については《臨時ダイヤ》を参照。
- 現実の鉄道路線においてダイヤが乱れた場合、下手に列車を動かすと、車両の管理や乗務員の移動などによって、さらなるダイヤの乱れを招く恐れがある。
そこで、ほとんどの鉄道会社では「その路線上を動いている列車を一時的に止める」ことでダイヤの回復を待つ、というのが一般的である。
しかし、運行管理システムがダイヤの乱れに対応できるような構造の鉄道会社においては「ダイヤの回復より乗客の輸送を優先する」ために緊急ダイヤが発動されることがある。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《緊急ダイヤ》 魔法 速攻魔法