《慧眼の魔術師/Wisdom-Eye Magician》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
【Pスケール:青5/赤5】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カードか「EM」カードが存在する場合に発動できる。
このカードを破壊し、デッキから「慧眼の魔術師」以外の「魔術師」Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
(1):このカードを手札から捨て、自分のPゾーンの、
Pスケールが元々の数値と異なるカード1枚を対象として発動できる。
そのカードのPスケールをターン終了時まで元々の数値にする。
Vジャンプ(2015年6月号) 付属カードで登場した光属性・魔法使い族の下級ペンデュラムモンスター。
このカードを破壊してデッキの魔術師をペンデュラムゾーンに置くペンデュラム効果、ペンデュラムスケールが変化しているカードのペンデュラムスケールを元に戻す起動効果を持つ。
ペンデュラム効果は、ペンデュラムゾーンに存在する自身をデッキ内に存在する同名カード以外の魔術師に置き換える効果。
状況に応じたペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに用意できる意義は大きく、【魔術師】ではペンデュラム召喚の準備役として大いに重宝する。
効果を発動した後はエクストラデッキに送られるので、即座にペンデュラム召喚でフィールドに出す事ができる。
同名カードの発動制限もないので、このカード2枚をペンデュラムゾーンに置いてそれぞれの効果を使う事もできる。
能動的にペンデュラムゾーンのカードを破壊できるので、《星刻の魔術師》を併用すれば、あちらの身代わり効果でデッキから魔法使い族を墓地へ送ることもできる。
モンスター効果は、自身を手札から捨てることで変化しているペンデュラムスケールを一時的に元に戻す効果。
ペンデュラムスケールが変化するデメリットを元に戻せるが、カード1枚の消費に見合わず、《相生の魔術師》を使用してレベル7を出せる程度。
また、この効果を使用するとこのカードはエクストラデッキではなく墓地に送られるため、ペンデュラム召喚で展開できず、ディスアドバンテージとなる点も扱いにくい。
モンスターゾーンでは平凡なステータスのバニラなので、何度もペンデュラム召喚しても利用価値は高くない。
一度フィールドに出した後は、エクシーズ素材にしてしまって良いだろう。
レベル4なのでこのカード2体で《星刻の魔術師》のエクシーズ召喚が行える。
自身のペンデュラム効果で《相生の魔術師》と《相克の魔術師》をペンデュラムゾーンに用意しておけば、ランク4のドラゴン族モンスターにした後に《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》のエクシーズ召喚も狙える。
《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》でサーチできるため、手札に呼びこむこと自体は難しい事ではない。
- 「慧眼」とは、物事の本質を見極める力が優れていることを意味する。
どちらの効果も、適切なペンデュラムスケールを「見極める」ものと言えるだろう。
- 仏教用語では「えげん」と読み、五眼の一つで一切は空であると見抜く眼力のことを指す。同じく五眼が由来の《法眼の魔術師》と対になっていることから、直接の由来はこちらだろう。
- 原作・アニメにおいて―
漫画OCGストラクチャーズの「百面相太(榊遊矢のコスプレ)vs鎌手千谷子」戦で百面が使用。
《調弦の魔術師》の(1)でリクルートされたが、いつの間にか消滅していた。
展開解説記事では既にフィールドを離れたはずの《覇王眷竜ダークヴルム》が残っていたため、そちらと入れ替わって表記されていたと思われる。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:(1)のペンデュラム効果で発動条件を満たしていない魔術師ペンデュラムモンスターをペンデュラムゾーンに置くことはできますか?
A:はい、できます。(15/04/22)
Q:ペンデュラム効果の効果処理時にペンデュラムゾーンがこのカードのみとなっている場合、このカードが破壊されることで両方のペンデュラムゾーンが空きます。
この場合、魔術師ペンデュラムモンスターを、どちらのペンデュラムゾーンにでも置くことができますか?
A:はい、どちらのペンデュラムゾーンにでも置くことができます。
なお、どちらのペンデュラムゾーンに置いたとしても、ゲームのプレイに影響はありません。(15/07/31)
Tag: 《慧眼の魔術師》 ペンデュラムモンスター 効果モンスター モンスター 星4 光属性 魔法使い族 攻1500 守1500 スケール5 魔術師