月光蝶(ムーンリット・パピヨン)/Moonlit Papillon》

効果モンスター
星4/光属性/昆虫族/攻1200/守1600
このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「幻蝶の刺客」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。

 GALACTIC OVERLORDで登場した光属性昆虫族下級モンスター
 幻蝶の刺客リクルートできる誘発効果を持つ。

 タイミングを逃す恐れがあるが、破壊以外でもモンスターリクルートできる。
 自身も《共鳴虫》からのリクルートに対応しているが、幻蝶の刺客自体は戦士族であるため、種族サポートが併用しづらいのが難点である。
 このカード自身は《甲虫装機 ピコファレーナ》《アロメルスの蟲惑魔》などでフィールドに用意する手段は多いものの、効果発動するためにはさらに別のカードが必要であり、余分にリソースを消費しやすい。
 同じくサポートの多い戦士族である幻蝶の刺客を直接フィールドに出す方が容易であるのが実情である。
 戦士族昆虫族モンスター昆虫族に関する《忍法 変化の術》を擁し、レベルモンスターも多い【忍者】などでは活用の余地があるかもしれない。

 リソースの消費を抑えるなら、単に破壊を待つのではなく《トラップトラック》など効果破壊と同時にカードを用意するカードを用い、幻蝶の刺客リクルートしつつそのサポートとなる罠カードを構えるといった動きを考慮したい。
 こちらは光属性であり、幻蝶の刺客闇属性なので、カオス関連カードに生かすことも考えられる。
 《壱世壊に渦巻く反響》《ヴィサス=スタフロスト》特殊召喚しながらこのカード墓地へ送ることができれば光属性闇属性が揃い、レベル合計が10なので2種の耐性を得た《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》が出せる。

  • 「月光」の名を持つが、読みが「ムーンライト」ではない為カテゴリに属さない。
  • 「パピヨン(Papillon)」とは、フランス語で蝶や蛾を意味する言葉。
    カード名の当て字は蝶だが、見た目は蛾そのものである。
    そもそもフランス語・ドイツ語では「蝶」と「蛾」の一般名詞的な区別はなく、生物学的にも特徴上の分類は非常に難しい。
  • コナミのゲーム作品において―
    KONAMIが発売しているゲームGUITARFREAKS 9th & drummania 8thに「月光蝶」という名の曲がある。

関連カード

カード名

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:ダメージステップ中に戦闘カードの効果によってフィールドから墓地へ送られた時も効果発動できますか?
A:はい、発動できます。(12/02/18)


Tag: 《月光蝶》 効果モンスター モンスター 星4 光属性 昆虫族 攻1200 守1600

広告