《幻影融合/Vision Fusion》 †
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから、
「HERO」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
自分の魔法&罠ゾーンに融合素材モンスターが永続罠カード扱いで存在する場合、
そのモンスターカードを除外して融合素材とする事もできる(最大2枚まで)。
COLLECTION PACK−革命の決闘者編−で登場した通常魔法。
HERO融合モンスターを融合召喚する効果を持つ。
魔法&罠ゾーンで永続罠となっているモンスターカードを融合素材にできることが特徴。
それ以外は融合召喚先がHEROに限られた《融合》でしかないので、この点で差別化することは必須となる。
能動的に魔法&罠ゾーンに永続罠として置かれるモンスターカードにはV・HEROやセンチュリオンが存在する。
もっとも、融合召喚先がHERO限定という制約から後者での採用は困難であり、基本的に【V・HERO】のみでの採用となる。
ただ、V・HEROに関しても闇属性統一カテゴリであることもあり、対応するHERO融合モンスターは多いとは言えず、無理なく融合召喚できて効果も活かせるものはさらに限定される。
実質的な選択肢は基本的にV・HERO融合モンスターとなり、その他では水属性を併用した《E・HERO アブソルートZero》か、E・HEROを併用した《E・HERO エスクリダオ》程度となる。
また、魔法&罠ゾーンの融合素材は除外されるので、V・HEROは自身の効果で墓地・魔法&罠ゾーン・モンスターゾーンを行き来する流れが途切れてしまう。
《V・HERO グラビート》や《闇次元の解放》等でカバーできるようにしたい。
- 読みが「げんえいゆうごう」でも「ヴィジョンフュージョン」でもなく、「ヴィジョンゆうごう」なので宣言時に間違えないようにしたい。
関連カード †
下記のうち、E−HERO融合モンスターはいずれも《覇王城》などを併用して「《ダーク・フュージョン》の効果でのみ特殊召喚できる」制約を回避する必要がある。
―1体
―2体まで
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:永続罠扱いとなっている《V・HERO ミニマム・レイ》を《幻影融合》で融合素材とする場合、以下のようなことは可能ですか?
●「闇属性の効果モンスター」として《D−HERO デッドリーガイ》の融合素材にする。
●「「HERO」と名のついたモンスター」として《E・HERO アブソルートZero》の融合素材にする。
●「レベル4以下の効果モンスター」として《E・HERO ブレイヴ・ネオス》の融合素材にする。
A:ご質問の融合素材として、永続罠扱いの《V・HERO ミニマム・レイ》を《幻影融合》の効果によって除外することができます。(19/12/18)
Tag: 《幻影融合》 魔法 通常魔法 融合