《幻銃士/Phantom Skyblaster》 †
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1100/守 800
(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。
自分フィールドのモンスターの数まで、
自分フィールドに「銃士トークン」(悪魔族・闇・星4・攻/守500)を特殊召喚する。
(2):自分スタンバイフェイズに発動できる。
自分フィールドの「銃士」モンスターの数×300ダメージを相手に与える。
この効果を発動するターン、自分の「銃士」モンスターは攻撃宣言できない。
デュエリストパック−ヨハン編−で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。
召喚・反転召喚に成功した時に銃士トークンを生成する誘発効果と、自分スタンバイフェイズに効果ダメージを与える任意の誘発効果を持つ。
(1)の効果で生成される銃士トークンは、リリース等の制限がないため活用しやすい。
自身もカウントするため、ただ召喚するだけでも最低1体はモンスタートークンを生み出せる。
発動条件は召喚・反転召喚のみで特殊召喚に対応していないのが難点だが、それでも汎用性は十分である。
リンク素材要員として柔軟性が高く、《見習い魔嬢》や《パーペチュアルキングデーモン》の様な素材指定のあるリンクモンスターもこれ1枚でリンク召喚できる。
なお、同様のトークン生成条件を持つモンスターには《クロック・ワイバーン》や《幻獣機テザーウルフ》が存在する。
それらと違いこのカードは大量展開できるならばリンク3やリンク4にも繋げられるという利点がある。
また、自身と銃士トークンが同じレベル4であり、《武神姫−アハシマ》をリンク召喚することでランク4のエクシーズ召喚のサポートができる。
それ以外ではリリースコストや《強制転移》で送りつける、《団結の力》で強化するといった使い方が可能。
自身と銃士トークン、合わせて3体のモンスターが必要になるが、《D−HERO Bloo−D》や《幻魔皇ラビエル》の特殊召喚コストにも使える。
【悪魔族】では《冥界流傀儡術》や《伏魔殿−悪魔の迷宮−》と相性が良く、除外コストを調達できる。
(2)の効果は毎ターン銃士の数だけ効果ダメージを与えられるのだが、自分のスタンバイフェイズと少々遅い。
相手ターンを凌ぐ必要や攻撃宣言の放棄を考えると、基本的にはリンク素材などに使う方が効率的だろう。
エクストラデッキのモンスターとほぼ無縁な【ロックバーン】でならばこの効果も活かせるか。
- 海外版でのカード名は《Illusion Brigadier》という名前であった。
「Brigadier」は「准将」を指す。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:(1)の効果で特殊召喚するトークンの数を決定するのはいつですか?
A:効果処理時です。(07/10/21)
Tag: 《幻銃士》 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 悪魔族 攻1100 守800 銃士