《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ/Bacha the Melodious Maestra》 †
融合・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2500/守1800
「幻奏」モンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):融合召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分の「幻奏」融合モンスターが発動した効果は無効化されない。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、
「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」以外の自分の墓地の「幻奏」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
LEGACY OF DESTRUCTIONで登場した光属性・天使族の融合モンスター。
特殊召喚に成功した場合、幻奏をリクルートする誘発効果、融合召喚したこのカードが存在する限り、自分幻奏融合モンスターの発動した効果は無効化されない永続効果、墓地へ送られた場合、同名カード以外の幻奏を守備表示で蘇生する誘発効果を持つ。
融合召喚の方法としては同じ融合素材の《幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト》を参照。
(1)は特殊召喚に成功した場合における幻奏のリクルート。
リクルート先にはレベルの指定も無く、制約やデメリットも課されないため活用と応用の幅は広い。
融合召喚以外の特殊召喚もトリガーとなるので、可能ならば何度も蘇生させて使い回したい。
(2)は幻奏融合モンスターの発動した効果の無効化を防ぐ効果。
有用性は相手の行動・盤面・デッキに左右されるが、妨害を受けにくくなる事は確かである。
単体でも融合召喚していれば(1)を《灰流うらら》に邪魔されずに安定して展開できる。
なおこのカードへの《エフェクト・ヴェーラー》・《無限泡影》等はこの効果ごと(1)も無効にするため、この効果では防ぐことはできない。
さらに発動そのものを無効にされることも防げないため、総合的には抜け穴も多く過信は禁物である(《サブテラーの決戦》も参照のこと)。
(3)は墓地へ送られた場合における同名カード以外の幻奏の蘇生。
守備表示指定であるため、自分ターンに使用する場合は各種素材や効果狙いでの蘇生となる。
墓地へ送る過程は問われておらず、相手の除去に対する保険のみならず、自分から各種素材に用いた場合でも発動は可能。
(1)でリクルートしたモンスターとでリンク召喚を行えば、そのモンスターを蘇生する事で更なる高リンクに繋ぐ事もできる。
何らかの効果・コストでエクストラデッキから直接墓地へ送っても発動を狙うのも良いだろう。
- 「スペクタキュラー(spectacular)」とは、英語で「素晴らしい・壮大な・目を見張るような・超大作」等を意味する。
「バッハ」は、「音楽の父」とも呼ばれるドイツ人の音楽家「ヨハン・ゼバスティアン・バッハ」が由来だろう。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星7 光属性 天使族 攻2500 守1800 幻奏 幻奏の音姫