《光の天穿バハルティヤ/Bahalutiya, the Grand Radiance》 †
効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2000/守2400
このカードは効果モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、相手メインフェイズに
相手がドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えた場合に発動できる。
このカードをアドバンス召喚する。
(2):このカードが手札からの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手は自身の手札の数だけデッキの上からカードを裏側表示で除外する。
その後、相手は手札を全てデッキに戻し、この効果で除外したカードを手札に加える。
LIGHTNING OVERDRIVEで登場した光属性・ドラゴン族の最上級モンスター。
効果モンスター1体のリリースでアドバンス召喚できる効果外テキスト、相手メインフェイズに相手がサーチを行った場合にアドバンス召喚できる誘発効果、手札から召喚・特殊召喚に成功した場合に相手の手札を入れ替える誘発効果を持つ。
効果外テキストによりリリースを効果モンスター1体に抑えられる。
《帝王の烈旋》と組み合わせることで相手フィールドのモンスター1体のみをリリースしつつのアドバンス召喚も可能。
(1)の効果は相手がサーチを行った場合にアドバンス召喚できる効果。
そのまま(2)の効果につながるため、サーチしたカードの利用を防ぐことができる。
《ふわんだりぃずと未知の風》を組み合わせることで除去も行える。
(2)は相手の手札をデッキトップのカードと入れ替える効果。
相手に手札交換を強制し、上述の通り(1)からつながればトリガーとなったサーチを無為にできる。
特殊召喚もトリガーになるため、(1)の効果からつなぐ以外にも相手がサーチ・サルベージしたタイミングでこのカードを特殊召喚すれば嫌らしい動きになるだろう。
ただし、手札の枚数が多いとデッキトップの状況によってはサーチしたカードの同名カードを引かせてしまうリスクがある。
汎用的な手札誘発として見た場合、基本的にディスアドバンテージになる点には注意。
自分フィールドにモンスターを必要とするので、相手の先攻1ターン目に使えないのも難点。
単にサーチを妨害したいのであれば汎用性の高い《灰流うらら》があるので、こちらを優先する場合はステータスなどを活かしたいが、攻撃力2000はどうにも中途半端。
相手ターンにアドバンス召喚するため、コストや素材にするにも方法が限られ、戦闘破壊されやすい。
そのため、基本的には何らかのシナジーを見込んで採用する事になるだろう。
ドラゴン族・光属性・レベル7であるため、【ホーリーナイツ】ともシナジーする。
あちらにはドラゴン族・光属性・レベル7を手札に戻す効果を持つカードが多いため繰り返し効果を利用することができる。
裏側で除外を経由するため、《No.89 電脳獣ディアブロシス》の(3)の効果のトリガーにもなる。
ランク7であるあちらのエクシーズ素材になることもできるため、《No.89 電脳獣ディアブロシス》軸の【デッキ破壊】などに採用してみるのも良い。
なおこのカードの効果処理によって裏側で除外したカードは効果処理後残らないため、予め裏側で除外されているカードがない場合は発動できない点は注意。
- イラストでは手前の方に影となった城があり、その背後に天を突き抜けるほどの巨体なモンスターだと確認できる。
カード名はイスラム教の世界を支える大魚バハムートと、その本名であるルティーヤーか。
天を穿つ(掘る)と記されているのはそのまま(2)の効果を意味しているであろう。
関連カード †
―(2)の類似効果
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:相手がデッキからモンスターを手札に加えた場合に、自分は《光の天穿バハルティヤ》の(1)の効果と《パペット・キング》の(1)の効果を、同一チェーン上で発動できますか?
A:その場合、どちらか1体のみ効果を発動できます。
同一チェーン上で両方を発動することはできません。(21/11/06)
Tag: 《光の天穿バハルティヤ》 モンスター 効果モンスター 星7 光属性 ドラゴン族 攻2000 守2400