鋼鉄の幻想師(メタル・イリュージョニスト)/Metal Illusionist》

効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
自分の墓地に「メタル化・強化反射装甲」が存在する場合、さらに自分は1枚ドローできる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードのレベルは相手ターンの間4つ上がる。
(3):種族を1つ宣言して発動できる。
このカードは相手ターン終了時まで、宣言した種族になる。

 RAGE OF THE ABYSSで登場した光属性魔法使い族下級モンスター
 召喚・特殊召喚に成功した場合にデッキからメタル化罠カードセットし、墓地《メタル化・強化反射装甲》が存在するなら更に1枚ドローできる誘発効果相手ターンレベルが4上がる永続効果種族を1つ宣言し、相手ターン終了時まで宣言した種族になる起動効果を持つ。

 (1)はメタル化罠カードセットと条件を満たした場合のドロー
 最優先は《メタル化・強化反射装甲》であり、(2)(3)の効果と併せて、《メタル化・強化反射装甲》が必要な特殊召喚モンスターに繋がる。
 墓地《メタル化・強化反射装甲》が存在するなら1枚ドローも可能であるため、かなりアドバンテージを稼げる。

 《メタル化・鋼炎装甲》でもリクルート限定だが、《メタル化・強化反射装甲》と同等の特殊召喚が可能。
 (2)(3)によって《メタル化・強化反射装甲》で自由な特殊召喚先を選べるこのカードでは《メタル化・強化反射装甲》が優先されやすいが、戦闘破壊罠カードによる破壊を強く警戒するならこちらを優先する価値もある。
 単に【メタル化】を組むだけであれば、無理に差別化を狙おうとせず併用しても良いだろう。

 (2)は相手ターンレベルを4上げる効果
 基本的には(3)で宣言した種族になったうえでレベル5になり《メタル化・強化反射装甲》リリースするための効果となる。

 (3)は種族変更効果
 上述の通り(2)と併せて《メタル化・強化反射装甲》リリースするための効果といえる。
 一応こちらは自分ターンから変化するため、宣言した種族に変更した素材利用といったことも可能だが、その運用では属性まで変更できる同じレベル1の《次元同異体ヴァリス》下位互換的になるため、(1)を前提に使いたい。

 レベル1で攻撃力0の魔法使い族であるため、《ワン・フォー・ワン》によるリクルート《マジカル・コンダクター》《神聖魔皇后セレーネ》《ストーンヘンジ》による蘇生等、特殊召喚方法は豊富。
 《金華猫》《リンクリボー》を用いて毎ターンメタル化セットドローを狙うこともできるが、《金華猫》で展開した場合、相手ターンまで残せないため、《メタル化・強化反射装甲》リリースできない点には気をつけたい。
 悪魔族を宣言すればデモンスミスの素材利用も可能で、デモンスミス側はレベル6以上のモンスターが多く、《メタル・デビルゾアX》特殊召喚にも利用できる。

関連カード

リメイク

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《鋼鉄の幻想師》 モンスター 効果モンスター 星1 光属性 魔法使い族 攻0 守0

広告