()宣告(せんこく)/Sentence of Doom》

永続罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
自分フィールドの「ウィジャ盤」及び「死のメッセージ」カードの数まで
悪魔族モンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):魔法&罠ゾーンのこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「死のメッセージ」カード1枚を選び、
「ウィジャ盤」の効果扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに出す。

 デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編5−で登場した永続罠
 フィールド《ウィジャ盤》または死のメッセージの数だけ悪魔族サルベージする効果フィールドから墓地へ送ることで死のメッセージ《ウィジャ盤》効果扱いで出す効果を持つ。

 (1)は墓地除外から悪魔族サルベージする効果
 《ウィジャ盤》は戦略上相手エンドフェイズ発動死のメッセージを1枚出すという流れが基本となる。
 そのためこのカードで最低2枚、次のターンでも発動すれば合計4枚もサルベージができ、大幅なハンド・アドバンテージを得ることができる。
 《ダーク・オカルティズム》《ブービートラップE》等での手札コストを補う事も可能。
 もっとも、【ウィジャ盤】は防御寄りのデッキなので採用する悪魔族は限られてくる。
 《抹殺の邪悪霊》《怨念の邪悪霊》《バトルフェーダー》クリボーレベルゴーストリック等が候補となるだろうか。

 (2)はフィールドから墓地へ送ることで死のメッセージを出す効果
 《ウィジャ盤》の弱点である遅さをフォローする効果であり、特殊勝利へと大きく近づく。
 2枚目か《ブービートラップE》での再利用を駆使すれば、最速で4ターン目のエンドフェイズ特殊勝利が成立する。

 総じて【ウィジャ盤】の勝ち筋を強化できるため、フル投入したいカードと言える。
 ただし、《ウィジャ盤》がなければ死のメッセージを出しても意味がなく、魔法&罠ゾーンを圧迫しがちになる点には注意が必要となる。
 《ダーク・サンクチュアリ》が存在するならモンスターとして置けるため意味が出てくる。

  • 原作・アニメにおいて―
    「バトルシティ編」の「闇遊戯vs闇バクラ」戦にて、闇バクラは《ウィジャ盤》効果を説明する際に「死の宣告、DEATHの5文字」と発言している。
    その後も度々《ウィジャ盤》によって勝敗が決する事への恐ろしさを「死の宣告」というワードを用いて、闇バクラや海馬等に語られている。
    《ウィジャ盤》が「死の宣告」を行うカードとして強く印象付けられた結果、技名以外での台詞がカード名となる少し珍しい事例である。

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

(2)の効果について

Q:《死の宣告》の(2)の効果はそのカード発動する時に発動できますか?
A:《死の宣告》の『(2)』の効果フィールド表側表示で存在する場合に発動することが出来る効果のため、《死の宣告》のカード発動時に『(2)』の効果発動することはできません。(22/04/30)


Tag: 《死の宣告》 永続罠

広告