《紫炎の老中 エニシ/Enishi, Shien's Chancellor》 †
効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2200/守1200
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の「六武衆」と名のついたモンスター2体を
ゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する
モンスター1体を選択して破壊できる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。
GLADIATOR'S ASSAULTで登場した光属性・戦士族の特殊召喚モンスター。
墓地の六武衆モンスター2体を除外した場合のみ特殊召喚できる召喚条件、フィールドの表側表示モンスター1体を破壊する起動効果を持つ。
六武衆版《カオス・ソーサラー》といった赴きのカードだが、あちらとは違いモンスター除去は破壊である。
【六武衆】は蘇生・サルベージが豊富なので墓地リソースを消費するのは痛いものの、除外は《影六武衆−ドウジ》や《六武衆の影忍術》に繋がる。
攻撃できないデメリットもシンクロ素材やリンク素材にすれば打ち消せる。
ただ、このカードはレベル6と【六武衆】の主要となるシンクロ素材やエクシーズ素材に使えず、《六武衆の軍大将》のリンク素材としても《真六武衆−キザン》等の方が他のリンク素材の選択肢を広げられる。
デメリットを打ち消す事を目的とするならば《I:Pマスカレーナ》やトロイメアといった緩いリンク素材のモンスターを用意しておくべきだろう。
難点としては《紫炎の道場》や《六武の門》で特殊召喚できず、受けられるサポートカードが《真魔六武衆−シエン》によるサーチ程度であり、連携が取りづらい点。
また、同じく墓地リソースを消費した除去ならば《真六武衆−エニシ》の方が制圧に使えるため、こちらを優先するならばディスアドバンテージを抑えながら特殊召喚できるレベル6という点を活かしたい。
- 老中とは江戸幕府、及び藩の役職名であり、幕府のそれは将軍の側近として国政の統括にあたる重要な役職である。
また各藩においては家老を指すが、どちらにせよ六武衆のモチーフである平安〜戦国時代にかけては、老中の役職は存在していない。
- モデルは織田信長の家臣「柴田勝家」だろう。
「権六(ごんろく)」の通称で知られる。
信長の父信秀の時代から織田家に仕え、信長のカリスマ性とは違い、経験豊かで頼もしい人物。
信長の妹「お市」と結婚したが、秀吉に討伐された。
関連カード †
―《紫炎の老中 エニシ》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《紫炎の老中 エニシ》 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星6 光属性 戦士族 攻2200 守1200 紫炎 正規の方法以外での特殊召喚不可