《疾走の暗黒騎士ガイア/Charging Gaia the Fierce Knight》 †
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2300/守2100
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):リリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。
(3):このカードがリリースされた場合に発動できる。
デッキから「カオス・ソルジャー」モンスター1体を手札に加える。
ディメンション・オブ・カオスで登場した光属性・戦士族の最上級モンスター。
リリースなしで召喚できる分類されない効果、その場合に攻撃力1900になる分類されない効果、リリースされた場合にカオス・ソルジャーモンスターをサーチできる誘発効果を持つ。
(1)(2)の効果は連動しており、特に条件もなくリリースなしで召喚できる上に、その場合でも下級アタッカー並の攻撃力を備えているので扱いやすい。
《疾風の暗黒騎士ガイア》と比較すると、リリースなしで召喚するための条件がない代わりに、攻撃力がダウンするデメリットがあり、属性も異なる。
レベル7なので《七星の宝刀》に対応しており、戦士族なので《戦士の生還》で使い回すことも容易である。
一方、単純に光属性・戦士族として見た場合には、サポートカードが豊富な《E・HERO アナザー・ネオス》などもいる。
レベルの違いや、暗黒騎士ガイアに属している点、(3)の効果を有効活用して差別化したい。
(3)は、リリースされた時にカオス・ソルジャーモンスターをサーチする効果。
アドバンス召喚は狙い辛いが、リリースされる場所を問わないので、儀式召喚のリリースに使用しても条件を満たせる。
カオス・ソルジャーには儀式モンスターも存在するので、儀式召喚との相性は良好である。
ただし、《超戦士の儀式》を使用する場合は、レベル合計を丁度8にしなければならないので、他にレベル1モンスターが必要になる。
《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》をサーチし、墓地の闇属性モンスターと共に召喚コストにすることで、即特殊召喚に繋げることも可能である。
儀式召喚以外では《ターレット・ウォリアー》との相性が良く、即座にリリースして攻撃力3500のモンスターを特殊召喚しつつ、カオス・ソルジャーをサーチすることができる。
《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》ならば墓地に闇属性の《オッドアイズ・ドラゴン》を用意しつつリリースできるので、《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》をそのまま特殊召喚できる。
汎用性が高い《エネミーコントローラー》も有力だろう。
《E・HERO アナザー・ネオス》と同じように、あちらには及ばないがサポートカードが多いためこのカードや他の暗黒騎士ガイアと共に専用のビートダウンデッキを組むことができる。
こちらは《帝王の轟毅》によるサクリファイス・エスケープが可能であり、《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》をサーチできる。
《覚醒の暗黒騎士ガイア》も《一回休み》や《スキルドレイン》との相性が良い。
《暗黒騎士ガイアロード》とは上記のカードの相性は悪いがエクシーズ召喚に繋ぎやすい。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:《死皇帝の陵墓》など、(1)の効果以外の方法でリリースなしで召喚したこのカードの攻撃力はどうなりますか?
A:その場合でも(2)の効果が適用され、1900になります。(15/07/17)
(3)の効果について †
Q:ダメージステップに(3)の効果を発動する事ができますか?
A:はい、発動できます。(15/07/18)
Q:相手によってリリースされた場合でもサーチ効果を発動できますか?
A:はい、相手によってリリースされた場合でもサーチ効果を発動できます。(15/07/27)
Tag: 《疾走の暗黒騎士ガイア》 モンスター 効果モンスター 星7 光属性 戦士族 攻2300 守2100 暗黒騎士ガイア