《灼熱ゾンビ/Molten Zombie》 †
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1600/守 400
このカードが墓地からの特殊召喚に成功した時、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
暗黒の侵略者で登場した炎属性・炎族の下級モンスター。
自身が蘇生された時に1枚ドローする誘発効果を持つ。
種族・属性サポートに恵まれており、《ヘルフレイムバンシー》や《ファイヤー・エジェクション》で墓地へ送った後で、《ライジング・オブ・ファイア》や《ファイヤー・バック》、《賜炎の咎姫》での蘇生が可能。
その他、《炎王炎環》で《火口に潜む者》を破壊することで、このカードの蘇生とドロー効果を使いつつ、あちらの効果で手札の炎族を展開できる。
デッキトップ操作をしない限りは不確定だが、《陽炎獣 スピンクス》で蘇生して展開することも可能。
変わったところでは《重爆撃禽 ボム・フェネクス》の融合素材やシンクロ素材にした後、《融合解除》や《シンクロキャンセル》で特殊召喚するという手もある。
とはいえ蘇生に成功したところで得られるのは1枚のドローだけでは物足りなく、その後このカード単体で活きる場面もほぼないと言って良い。
《真炎の爆発》に対応しないのも厳しく、上述の手段で他のモンスターと展開させるにもコンボ性が強いため、【炎族】であっても実用性にも乏しいのが実情である。
一応1ターンに1度の制限がないため、《ダブル・フッキング》でこのカードを2体蘇生して2枚ドローした後に各種素材などにはできる。
- 「ゾンビ(Zombie)」については《2人3脚ゾンビ》参照。
「灼熱/Burning」という英単語があるが、英語版では「溶解/Molten」になっている。
- 原作・アニメにおいて―
アニメGXの「十代vsミスターT」(2戦目)で、ミスターTが使用。
速攻魔法《パワー・ギフト》の手札コストに使われた。
- アニメARC-Vでユーリが使用した《捕食植物テッポウリザード》もこのカードと同一の効果を持っていた。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《灼熱ゾンビ》 効果モンスター モンスター 星4 炎属性 炎族 攻1600 守400