《呪縛衆/Spellbound》 †
速攻魔法
(1):相手フィールドの全ての表側表示モンスターはターン終了時まで、
リリースできず、融合・S・X・L召喚の素材にもできない。
WORLD PREMIERE PACK 2023で登場した速攻魔法。
このターンの間、効果処理時に相手フィールドの表側表示モンスター全てのリリース並びに各種素材利用を封じる効果を持つ。
相手が各種素材のために小型モンスターを展開したタイミングで使う事で、相手の思惑を崩せる。
返しの自分ターンにフィールドに棒立ちとなった小型モンスターを戦闘の的にできれば理想的と言える。
特に【シンクロ召喚】・【リンク召喚】及び低ランク帯の【エクシーズ召喚】はメインデッキの戦闘力が低いため、効果的に刺さる。
リリースを封じるため【アドバンス召喚】にも有効。
ただし、このカードの発動後に展開されたモンスターには影響しないので、1〜2体並んだタイミングで使用しても意に介さず展開される事は生じ得る。
かと言って、相手が十分に展開するまで待つ場合、展開されたモンスターの効果でこのカード自身が除去・無効化されるリスクが高まる。
相手のデッキの傾向や手札・墓地のリソースを考慮し、最適な使用タイミングを見極める腕が求められる。
【リンク召喚】に対しては、エクストラモンスターゾーンにリンクモンスターが存在し、かつ相手の空いているメインモンスターゾーンに向いているリンクマーカーを持つリンクモンスターが存在しない場合に発動できれば、以後の展開を大きく制限できる。
また、当然ながら相手がメインデッキの特殊召喚を主体とするデッキの場合は殆ど効力がない。
その他、【融合召喚】や【儀式召喚】も手札や墓地のモンスターを利用するデッキが多く、上記に比べるとメタとしては機能しにくい。
こうした弱点を補う方法として、《接触するG》を相手フィールドに特殊召喚した際にこのカードを発動すれば、裏側守備表示やコストでフィールドから墓地へ送るなどの手段を相手が持たない限りは相手のエクストラデッキからの展開をロックできる。
より大きな課題としては、カテゴリに属さない速攻魔法ということでサーチ手段に乏しい点がある。
あくまで素材にされ展開を防ぐカードであり、相手の盤面が完成した後では役に立たないため先出しが求められる関係上、手札に引き込みづらいのはマイナス要素が大きい。
デュエル序盤以外でも活用できるよう、強力な除去手段を持ったデッキに用いるのが相性が良いだろう。
なお、地雷デッキであることが多い【フルバーン】や【デッキ破壊】相手ではモンスターを展開しないため完全に腐る。
基本的には環境を考えた上で採用を検討するサイドデッキ向きのカードと言えよう。
- コナミのゲーム作品において―
マスターデュエルでは、OCGで登場するよりも前に実装されており、OCGのカード名とテキストもこちらで先に判明していた。
収録パック等 †
Tag: 《呪縛衆》 魔法 速攻魔法