《新生代化石竜 スカルガー/Fossil Dragon Skullgar》 †
融合・効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻2500/守 0
岩石族モンスター+相手の墓地のレベル4以下のモンスター
このカードは「化石融合−フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「化石融合−フォッシル・フュージョン」1枚を手札に加える。
COLLECTION PACK 2020で登場した地属性・岩石族の融合モンスター。
化石共通の召喚条件、貫通ダメージを与える永続効果、墓地から自身を除外して《化石融合−フォッシル・フュージョン》をサーチする起動効果を持つ。
同レベルの「新生代」化石融合モンスターと違い、融合素材の後半は「相手の墓地」を指定している。
とは言え、下級モンスターを採用しないデッキというのは非常に少数であり、相手墓地から融合素材を調達するのは難しくないだろう。
また、必然的にお互いの墓地から融合素材を1体ずつ除外する機会も多くなり、《化石融合−フォッシル・フュージョン》の(1)の追加効果の耐性を得やすい。
他の「新生代」化石融合モンスターはいずれもこのモンスターより攻撃力が低く、「中生代」以上の化石融合モンスターは融合素材確保に失敗するリスクがあることから、特に打点確保の意味では最も確実である。
(1)は貫通効果。
そこそこ高い攻撃力を持つため、戦闘ではこの効果が活きる場面も多いだろう。
化石には《古生代化石竜 スカルギオス》や《古生代化石騎士 スカルキング》といった貫通持ちのフィニッシャーも多いため、能動的に相手フィールドに低守備力のモンスターを特殊召喚することも選択肢に入る。
(2)は《化石融合−フォッシル・フュージョン》のサーチ効果。
墓地から除外すればよいため、《おろかな重葬》などで直接墓地へ送って発動することも考えられるが、より墓地へ送りやすい《風化戦士》も存在する。
基本的には融合召喚した後に、墓地へ送られた場合のサーチとしたい。
《轟雷帝ザボルグ》で《新生代化石騎士 スカルポーン》と共にこのカードを墓地へ送ることで即座に《化石融合−フォッシル・フュージョン》と《タイム・ストリーム》をサーチできる。
他に岩石族を墓地へ送ることで《化石融合−フォッシル・フュージョン》の融合素材も確保できる上、相手のエクストラデッキ次第では化石融合モンスターの融合素材も確保できる。
ドラグマ関連のカードで墓地へ送るのも手であり、使えるのは次のターンになるが、《化石融合−フォッシル・フュージョン》をサーチできる。
攻撃力が高いため、《天底の使徒》でサーチできるモンスターの範囲も広い。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《新生代化石竜 スカルガー》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星4 地属性 岩石族 攻2500 守0 化石 正規の方法以外でエクストラデッキから特殊召喚不可