《深海のコレペティ/Deep Sea Repetiteur》 †
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星5/水属性/海竜族/攻1800/守1500
「深海のディーヴァ」+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに1度、手札からレベル4以下の水属性モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで800アップする。
(2):S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合、
「深海のコレペティ」以外の自分の墓地のレベル5以上の水属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
このターン、自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。
Vジャンプ(2021年6月号) 付属カードで登場した水属性・海竜族のシンクロモンスターのチューナー。
下級水属性を手札コストに自己強化する誘発即時効果、墓地へ送られた場合に上級・最上級の水属性を守備表示で蘇生する誘発効果を持つ。
チューナーは《深海のディーヴァ》に限定されているが、あちらの効果を活用すれば1枚からシンクロ召喚できるので出すこと自体は難しくない。
《深海のディーヴァ》を名指しで指定していることから、《シンクロ・オーバーテイク》で《深海のディーヴァ》をサーチ・サルベージする為だけに採用するのもいい。
かつては《水晶機巧−ハリファイバー》で特殊召喚できるシンクロチューナーの1体だった。
(1)は手札コストを必要とする自己強化。
手札1枚で1ターン限定の上、強化しても攻撃力2600では戦闘要員としては期待出来ない。
基本的には、手札コストに海皇を使用して誘発効果の発動を狙うのが目的となるだろう。
相手ターンでも発動できるので、《海皇の重装兵》等の効果を制圧にも利用可能となる。
墓地を肥やす必要はあるが、《海皇子 ネプトアビス》を手札コストとすれば蘇生させたモンスターと更なるシンクロ召喚が可能となり、(2)に繋げられる。
(2)はレベル5以上の水属性の蘇生。
方法を問わず墓地へ送れば良いのでトリガーは緩く、適当なシンクロ素材・リンク素材に用いれば能動的に発動できる。
守備表示指定故に攻撃には参加できないが、効果は有効なので活用法は多い。
発動後は水属性以外の展開が制限を受けるが、このカードを採用するようなデッキではその点は問題になりにくい。
その他、予め墓地を肥やす下準備が必要な点、蘇生や帰還された場合では発動できない点などは意識しておきたい。
- カード名の「コレペティ」はコレペティートル(ドイツ語: Korrepetitor)からか。
「歌劇場などでオペラ歌手・バレエダンサーにピアノを伴奏し稽古指導する立場の者」を指す。
元々は裏方の職業とされ表舞台に立つことは少なかったのだが、昨今では兼任伴奏ピアニストとして舞台で活躍する者も少なくない。
- Vジャンプ(2021年5月号)では、「2つの効果で水属性を主力とするデッキをサポートする」と紹介されている。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《深海のコレペティ》 モンスター シンクロモンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星5 水属性 海竜族 攻1800 守1500