《真六武衆−キザン/Legendary Six Samurai - Kizan》 †
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守 500
(1):自分フィールドに「真六武衆−キザン」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドにこのカード以外の「六武衆」モンスターが2体以上存在する場合、
このカードの攻撃力・守備力は300アップする。
STORM OF RAGNAROKで登場した地属性・戦士族の下級モンスター。
条件による特殊召喚が可能な分類されない効果、自己強化の永続効果を持つ。
自分フィールド上に他の六武衆がいると手札から特殊召喚でき、他に六武衆が2体以上存在すれば攻撃力が2100になる。
そのため、サルベージ効果のなくなった下級モンスター版《六武衆の師範》ともいえる。
六武衆を複数並べることが重要な【六武衆】において召喚権を使用せずにフィールドに出せるこのカードは真っ先に採用される。
しかも《六武衆の師範》と違い、フィールド上に複数体存在できる。
そのため、このカードの特殊召喚で《六武の門》に武士道カウンターを乗せ、同名カードをサーチしてまた特殊召喚と同一ターン中に一気にモンスターを展開可能。
また、《六武の門》がフィールド上に存在すれば、武士道カウンターの消費を抑えつつ墓地、デッキ内のこのカードを全てフィールド上に展開できる。
特にフィールドに《六武の門》、手札に《真六武衆−カゲキ》と《六武衆の影武者》を揃えた状態だと以下のように一気にモンスターを展開できる。
- 《真六武衆−カゲキ》を召喚。武士道カウンター2個。
- 《六武衆の影武者》を特殊召喚。武士道カウンター4個。
- 《真六武衆−シエン》をシンクロ召喚。武士道カウンター6個。
- 《六武の門》から武士道カウンター4個を取り除き《真六武衆−キザン》を手札に加え特殊召喚。武士道カウンター4個。
- 《六武の門》から武士道カウンター4個を取り除き《真六武衆−キザン》を手札に加え特殊召喚。武士道カウンター2個。
以上でフィールドに《真六武衆−シエン》1体と《真六武衆−キザン》2体が一気に展開できる。
《六武衆の結束》を発動しておけばそちらにも武士道カウンターを乗せられるため、【六武衆】においては単なるアタッカー以上の活躍ができるだろう。
下級モンスターであるため、《増援》でサーチ可能なのも《六武衆の師範》には無い利点である。
このカードが存在しているがゆえに【六武衆】の展開速度は高く、1ターンにモンスターゾーンが埋まるのも珍しくない。
【六武衆】の中核を担う下級モンスターとして、必須カードとなっている。
- 外見からはデザインモチーフが判然としないが、戒名が「法性院機山信玄大居士」となっている「武田信玄」がその候補として挙げられる。
武田信玄は戦国時代に活躍した武将の一人で、「甲斐の虎」の異名で知られる。
古代中国の兵法書『孫子』を愛読していたとされ、自らの軍旗に『孫子』の一節である「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」を記したとされる。
- コナミのゲーム作品において―
遊戯王ONLINE DUEL ACCELERATORでは実装前からOCGと同様の規制がかけられていながらも、イベントなどで【六武衆】が猛威を振るった。
そのため更なる規制の対象として、シーズン18の制限改訂においてこのカードが準制限カードに指定され、2枚目のこのカードを引く可能性を高める《六武衆の結束》は制限カードに指定された。
関連カード †
―《真六武衆−キザン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:(1)の効果は分類されない効果(→召喚ルール効果)、(2)の効果は永続効果です。 (10/11/24)
Tag: 《真六武衆−キザン》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 戦士族 攻1800 守500 六武衆