水精鱗(マーメイル)−リードアビス/Mermail Abyssleed》

効果モンスター
星7/水属性/海竜族/攻2700/守1000
自分のメインフェイズ時、
手札からこのカード以外の水属性モンスター3体を墓地へ捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚に成功した時、
自分の墓地から「アビス」と名のついた魔法・罠カード1枚を選択して手札に加える事ができる。
また、このカード以外の自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する
「水精鱗」と名のついたモンスター1体をリリースする事で、
相手の手札をランダムに1枚墓地へ送る。
「水精鱗−リードアビス」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

 COSMO BLAZERで登場した水属性海竜族最上級モンスター
 自身を手札から特殊召喚する起動効果、その効果特殊召喚に成功したアビスサルベージする誘発効果水精鱗リリースしてハンデスする起動効果を持つ。

 自身の効果特殊召喚するためには3体の水属性モンスターが必要であり、《水精鱗−メガロアビス》よりも更に重い
 この効果特殊召喚に成功した時にアビスサルベージできるが、サーチに比べると柔軟性で劣るため、この効果での特殊召喚を狙う価値は薄い。

 2つ目の効果墓地へ送るハンデスだが、リリースコスト水精鱗限定のため海皇を使用できず、1:1交換が限度。
 一応、《水精鱗−アビスヒルデ》などのトリガーにはなる。
 表側攻撃表示水精鱗しかリリースできず、守備表示特殊召喚した場合リリースには使えないため、注意が必要。

 攻撃力が2700と高く、単独で大型モンスターにある程度対処できるのは《水精鱗−メガロアビス》にない大きな利点。
 《アビスフィアー》《水精鱗−アビスリンデ》リクルートしたり、《水精鱗−アビスグンデ》蘇生して、アタッカーとして使うのが上策だろう。
 幸い、《水精鱗−メガロアビス》を始め水精鱗には手札コストが多いため、手札腐るような場面も少ない。

  • 名前の由来は、約1億5500万年前に存在していた魚の「リードシクティス・プロブレマティカス」だろう。
    断片的にしか化石が見つかっていないため正確な大きさは不明だが、「史上最大の魚類」とされている。

関連カード

収録パック等


Tag: 《水精鱗−リードアビス》 効果モンスター モンスター 星7 水属性 海竜族 攻2700 守1000 水精鱗

広告