《星遺物−『星槍』/World Legacy - "World Lance"》 †
効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守 0
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):リンクモンスターを含むモンスター同士が戦闘を行うダメージ計算時に、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その戦闘を行う相手モンスターの攻撃力は3000ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は他の「星遺物」モンスターを攻撃できない。
(3):EXデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動する。
お互いのフィールドに「星遺物トークン」(機械族・闇・星1・攻/守0)を1体ずつ守備表示で特殊召喚する。
FLAMES OF DESTRUCTIONで登場した闇属性・機械族の最上級モンスター。
リンクモンスターを含むモンスター同士の戦闘時に自身を手札から捨てる事で相手モンスターの攻撃力を下げる誘発即時効果、相手が他の星遺物モンスターに攻撃できなくなる永続効果、エクストラデッキからの特殊召喚をトリガーに星遺物トークンをお互いのフィールドに特殊召喚する誘発効果を持つ。
(1)の効果はダメージ計算時に攻撃力を3000下げる効果。
《青眼の白龍》の攻撃力と同等という大幅な弱体化なので、自分のリンク1のリンクモンスターに使ったとしても大抵の状況で戦闘破壊可能になる。
また、相手のリンクモンスターにこちらのリンクモンスター以外が戦闘を行う場合も、この効果を発動できる。
ただし、相手が必ずリンクモンスターを使うとは限らないため、このカードを採用する場合はリンクモンスターも併せて採用しておきたい。
リンクモンスターは常に攻撃表示であるため、このカードで戦闘補助することで確実にダメージを狙える。
特に相性がいいのが《トポロジック・ボマー・ドラゴン》で、あちらの効果ダメージ+攻撃力3000で大ダメージが期待できる。
(2)は他の星遺物への攻撃を封じる効果。
星遺物は概ねステータスが高く、守る必要があるのは通常召喚した《星遺物−『星杯』》や《星遺物−『星冠』》程度である。
基本的に(3)の効果で相手ターンに出した星遺物トークンを守るのが主になるか。
2体並べることで攻撃をロックできるが、目にする機会は少ないだろう。
(3)は星遺物トークンを特殊召喚する効果。
エクストラデッキから特殊召喚することが生成条件であり、生成したトークンをリンク素材として使い、さらなる展開を目指すのが良いだろう。
相手フィールドにも生成されるが、自分のターンでこの効果が発動したのなら攻撃などで除去できる可能性は高い。
相手のエクストラデッキからの特殊召喚でも効果が誘発するので、相手ターンに発動してしまうとトークンを素材に利用されるリスクはある。
なお、このトークンも星遺物モンスターなので、《星遺物の導き》のコストとして使用することが可能。
- コナミのゲーム作品において―
マスターデュエルのデュエルフィールド「星遺物が眠る廃墟」の相手側の背景で湖の中に刺さっているのが確認でき、タッチすると光るようになっている。
関連カード †
―モチーフ関連
―《星遺物−『星槍』》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
(3)の効果について †
Q:星遺物トークンを特殊召喚する位置はどちらのプレイヤーが選びますか?
A:このカードのコントローラーが選びます。(18/01/12)
Q:星遺物トークンの持ち主はどちらになりますか?
A:このカードのコントローラーになります。(18/01/12)
Tag: 《星遺物−『星槍』》 効果モンスター モンスター 星8 闇属性 機械族 攻3000 守0 星遺物