《星鍵士リイヴ/Lib the World Key Blademaster》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/サイバース族/攻2000
【リンクマーカー:左/左下】
モンスター2体
このカードは自分の墓地に「星遺物」カードが存在する場合のみリンク召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「星遺物」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
このターン、自分の墓地に「星遺物」モンスターが存在しない場合には、そのカードは発動できない。
(2):リンク召喚したこのカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
LINK VRAINS PACK 3で登場した光属性・サイバース族のリンクモンスター。
墓地に星遺物が存在する場合にのみリンク召喚できる召喚制限、デッキから星遺物魔法・罠カードをセットする起動効果、自身がリンク素材として墓地へ送られた場合にデッキバウンスを行う誘発効果を持つ。
リンク素材に縛りはないが、星遺物カードが墓地に存在する必要がある。
(1)の効果の条件を考えれば、星遺物モンスターを墓地に置き、条件を満たしたい。
《宵星の騎士ギルス》なら星遺物モンスターを墓地に置き、さらにリンク素材を確保できるため相性が良い。
《終末の騎士》や《スクラップ・リサイクラー》も星遺物を墓地に置け、リンク素材になる。
低レベルである《星遺物−『星鍵』》を出して《リンクリボー》等の素材にし、条件を満たしてもいい。
星遺物魔法・罠カードの中には汎用的なものも含まれており、星遺物関連でなくとも出せる。
(1)は、デッキから星遺物魔法・罠カードをセットする効果。
《星遺物を継ぐもの》や《星遺物の守護竜》ならモンスターを蘇生でき、リンク3につなげつつ(2)の効果の使用まで狙える。
ただしこれらは墓地に星遺物モンスターが存在しなければそのターンは発動できないため、墓地の状況に注意したい。
しかし、セットしたのが速攻魔法や罠カードの場合、墓地の星遺物の有無にかかわらず発動できないので注意が必要。
《サイクロン》等の伏せ除去には弱いが《灰流うらら》等に妨害されない利点でもある。
(2)は、フィールドのカード1枚をデッキバウンスする効果。
リンク素材として墓地へ送られたと緩い条件なので発動は容易く、対象も取らないので性能の高い除去である。
ただし、「リンク召喚したこのカード」という条件から実質1度しか使えない点は注意。
《星遺物からの目醒め》・《I:Pマスカレーナ》で相手ターンにリンク素材にすることで、フリーチェーンで相手の展開を妨害することもできる。
前者は(1)の効果でサーチできるためコンボが容易である。
後者は共にエクストラデッキから特殊召喚されている場合、《双穹の騎士アストラム》をリンク召喚でき、相手がそれを処理する場合さらに1枚のバウンスを行える。
関連カード †
―カード名・イラスト関連
―《星鍵士リイヴ》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:自分の墓地に星遺物モンスターが存在せず、自分フィールドに《王家の神殿》が存在している状況です。
この場合、このカードの効果でセットした罠カードはセットしたターンに発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(19/11/24)
Tag: 《星鍵士リイヴ》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 光属性 サイバース族 攻2000