《青い忍者/Armed Ninja》 †
リバース・効果モンスター
星1/地属性/戦士族/攻 300/守 300
(1):このカードがリバースした場合、
フィールドの表側表示の魔法カード1枚またはフィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動する。
その魔法カードを破壊する(そのカードがフィールドにセットされている場合、めくって確認する)。
Vol.3で登場した地属性・戦士族の下級リバースモンスター。
リバースした場合にフィールドの魔法カードを破壊する誘発効果を持つ。
レベル1の忍者という点が最大の特徴。
《忍法 分身の術》で忍者を大量展開してリンク召喚に繋げる場合、このカードのようなレベル1の忍者が必要となる。
レベル1の忍者にはこのカード・《赤い忍者》・《黄昏の忍者−カゲン》の3体が存在し、モンスター効果や守備力は《黄昏の忍者−カゲン》が一番優れている。
ただ、「レベル4忍者+《忍法 分身の術》→レベル1忍者4体」という動きのためには《黄昏の忍者−カゲン》3枚では足りないので、1枚以上の《青い忍者》か《赤い忍者》が必須。
また、ペンデュラムモンスターの《黄昏の忍者−カゲン》は墓地に送られにくく《渋い忍者》との相性が悪いため、《渋い忍者》を軸とするならば《青い忍者》・《赤い忍者》を優先しても良い。
《聖騎士の追想 イゾルデ》でのリクルートも行いやすい。
リバースモンスターなので《シャドール・ネフィリム》のリンク召喚も可能であり、《エルシャドール・シェキナーガ》の融合召喚も狙える。
《サブテラーマリスの妖魔》をリンク召喚し、《渋い忍者》をセットして展開するといった動きも可能。
モンスター効果はリバースが必要な《魔法除去》であり、魔法・罠除去カードとしての単体性能は低い。
ただし、忍者関連カードには、《忍法 分身の術》や《渋い忍者》をはじめ裏側守備表示で忍者を特殊召喚するカードも多い。
また、攻撃力2000以下の戦士族であるため、《魔装戦士 ドラゴノックス》で蘇生する事もできる。
表側表示の魔法カードが存在する時に、こうしたサポートカードを使ってピンポイントで持ってくる事ができれば、十分活用しうる効果と言える。
- アニメARC-Vの「ランサーズ候補7人vsオベリスク・フォース3人組」戦で、月影が使用した永続罠《結界忍法−朧滅却の術》に描かれている。
- アニメVRAINS68話でAiが解いていたクロスワードパズルのカギの一つにこのカードに関連する問題があった。
問題文は「属するモンスターの中では一番の古株「青い○○○○」」
- コナミのゲーム作品において―
DMシリーズでは効果を持たないモンスターとして登場し、オリジナルのテキストが存在する。
「全身真っ青の忍者 大きなカマと足についているトゲで攻撃」と書かれている。
- 水に関する記述はテキストやゲームでのモーションには無いが、なぜか水魔族に設定されている。
カード名及びただ衣服が青いというだけの理由で、水と結び付けられたようである。
関連カード †
―《青い忍者》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《青い忍者》 モンスター リバースモンスター 効果モンスター 星1 地属性 戦士族 攻300 守300 忍者