《青き眼の祈り/Wishes for Eyes of Blue》 †
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
「青き眼の祈り」を除く、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚と
光属性・レベル1チューナー1体をデッキから手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「青眼の白龍」1体を対象として発動できる。
EXデッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を
攻撃力400アップの装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。
ストラクチャーデッキ−青き眼の光臨−で登場した通常魔法。
手札を1枚捨て、同名カード以外の《青眼の白龍》のカード名が記された魔法・罠カードと光属性・レベル1チューナー1体をサーチする効果、墓地の自身を除外し、《青眼の白龍》にエクストラデッキのブルーアイズ1体を攻撃力400アップの装備魔法として装備する効果を持つ。
(1)は同名カード以外の《青眼の白龍》のカード名が記された魔法・罠カード及び光属性・レベル1チューナーのサーチ。
単純に使用しても損失は無く、サーチ先の効果または捨てる手札の選択次第ではアドバンテージにも繋がる。
この手のカードの宿命だが、《灰流うらら》等で無効化されるとディスアドバンテージになる点は気を付けたい。
(2)は《青眼の白龍》にエクストラデッキのブルーアイズを装備魔法扱いで装備する効果。
400の強化は決して無意味ではないが、できる事ならばエクストラデッキから装備するという行為自体を利用したい。
融合モンスターを装備させることで《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》を即座に特殊召喚できる。
《真青眼の究極竜》ならば墓地へ送られた後もその墓地効果でブルーアイズを対象を取る効果から守れるため、無駄になりにくい。
また、《青眼の究極霊竜》は魔法&罠ゾーンから破壊されても蘇生効果を使用できるので、コンボを狙える。
ただし、あちらは「ルールによる破壊」には対応していないので、装備対象が存在しなくなったために破壊された場合は発動できない点に注意。
《究極融合》・《龍の鏡》による《究極竜魔導師》の融合召喚のために、《青眼の究極竜》を墓地へ送る目的で装備させてもよいだろう。
装備カードのブルーアイズと《白き乙女》・青き眼で《精霊コロゾ》を出すこともでき、《青眼の白龍》と共にレベル12シンクロモンスターが展開可能。
このカードをサーチできる《真の光》は墓地に同名カードが存在するとサーチできない欠点があるが、効果自体はおまけで墓地から除外するために発動するということも考えられる。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《青き眼の祈り》 魔法 通常魔法